「条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)とを比較考察しなさい。」
were to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould +原型不定詞)とを比較する前に条件文句とは何かということを明確にする。
条件の副詞文句
条件の副詞文句即ち条件文句は、接続詞ifやunless(= if …not)のほか、群接動詞on condition (that), in case (that), suppose(= supposing)(that), provided (that), granted (that)などや、口語ではso only, so that, so long as(いずれもif onlyと同義)などに導かれる文章のことである。
・If you are tired, we will sit down.
(君が疲れたのなら、座ろうよ)
・I shall not go unless I hear from you.
(彼から便りがなければ行きません)
I will do it on condition that you help me.
(君が手伝ってくれるなら、私はそれをやりましょう)
In case I forget, please remind me about it.
(もし忘れていたら、注意してください)
・Suppose(=Supposing)he comes back, what are we to do?
(彼がもし帰ってくるとしたら、私たちはどうしたらいいのだろう)
・Granted that he did say so, that is no excuse for your conduct.
(もし彼が事実そう言ったとしても、君の振る舞いの言い訳にはならない。)
以上に挙げた例文の下線部が条件文句である。条件文句とは、「もし~ならば・・・だ」という文章の、「もし~ならば」の部分であるということができる。
条件文句の述語動詞
条件文句の述語動詞は、その帰結(条件の副詞文句でない部分)である主文句の述語動詞と関連させて考えなければならない。条件文句と主文句からなる分を条件文というが、この条件文は以下の3種類に分類される。
(a)あることを事実として、または一般論として仮定して、そこから帰結を引き出す文。条件文句は叙実条件(=開放条件)であり、叙実法がとられ、未来時を表すのに現在時制になる点において「時」の文句と共通している。帰結(主文句)でも、叙実法または命令法がとられる。
・If you are right, I am wrong.
(君が正しければ、僕は間違っている。) [現在時]
・If it rains tomorrow, we shall stay at home.
(もし明日雨なら、私達は家に居ります。) [未来時]
・Don’t come unless I call.
(私が声をかけなければ来るな。) [未来時]
・If he did this, he sinned.
(もし彼がこれをしたのだったら、彼は罪をおかしたことになる。)[過去時]
(b)事実に反する仮定か、全くの仮定と想定されることを条件として、その帰結を引き出す文。条件文句は反実条件(=却下条件)であり、動詞は叙想法(現在時に関するものは叙想法過去、過去時に関するものは叙想法過去完了、未来時に関するものは「were to叙想法」または叙想法過去)をとる。帰結の動詞は条件法(過去形助動詞woul
「条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)とを比較考察しなさい。」
were to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould +原型不定詞)とを比較する前に条件文句とは何かということを明確にする。
条件の副詞文句
条件の副詞文句即ち条件文句は、接続詞ifやunless(= if …not)のほか、群接動詞on condition (that), in case (that), suppose(= supposing)(that), provided (that), granted (that)などや、口語ではso only, so that, so long as(いずれもif onlyと同義)などに導かれる文章のことである。
・If you are tired, we will sit down.
(君が疲れたのなら、座ろうよ)
・I shall not go unless I hear from you.
(彼から便りがなければ行きません)
I will do it on condition that you help m...