連関資料 :: 道徳教育

資料:600件

  • 道徳教育の歴史的変遷について
  • 1)古代の道徳教育思想  紀元前5世紀頃、教育史上はじめて提示された道徳教育に関する問題は「徳は教えられるか」であった。ソクラテスは「徳が知識で教えうるもの」だとすれば、「徳という事柄について、その教師となりうるのはどんな人か」と考えた。しかし徳には教師はないため、徳は教えられないものだということになる。徳は知識ではなく知見であり、具体的な行為において具体的に学ぶよりほかはない。ゆえにソクラテスは「徳の教師はない」としている。  対してプロタゴラスは徳を教えられるものと主張した。徳が懲罰などで他律的に教えられている事実に注目したのだ。彼の道徳教育は家庭での躾、教師のもとで受ける品行方正の教育、健全な肉体づくりの三段階で行われるが、これは世間に見られるごく普通の道徳訓練であった。  ソクラテスの弟子プラトンは子どもの道徳性を発達段階的に捉え、ソクラテス的方法とプロタゴラス的方法を調和させている。すなわち子どもが理性的になるまではプロタゴラス的立場を、その後はソクラテス的立場を採用したのである。  プラトンの教育学が理想主義だとすれば、アリストテレスの教育学は現実主義であるといえよう。アリストテレスは「習慣(エトス)はあたかも自然(フュジス)のごとし」として、外的強制によって形成される習慣こそ自制できない子どもを道徳的に高めていくと考えている。 2)近代の道徳教育思想  ルソーは『エミール』で「人間は造物主の手をはなれるとき、すべて善であるが、人間の手にうつるとすべてが悪くなる」と述べて、子どもを自然のままに教育することを主張した。人間の自然能力の開発への妨害となる要因、すなわち既成の体系的文化や道徳的・宗教的観念の注入を除去しながら、人間を自然のままに成長させていくというのが彼の主張する教育である。
  • レポート 教育学 道徳 歴史 変遷 デューイ ルソー
  • 550 販売中 2006/01/10
  • 閲覧(3,632)
  • 道徳教育の研究_Z1106
  • 『学習指導要領の変遷について。』 学習指導要領とは、小・中・高校及び養護学校などの教育内容と教育課程の要領・要点を記したもので、文部科学省(旧 文部省)が作成している。これを基準として学校の教育課程が計画され、教員はこの学習指導要領に示された内容に沿って授業などを進めることが求められ、これを逸脱した教育を行うことはできないのである。 最初の学習指導要領の成立は、昭和22年の『学習指導要領一般編(試案)』である。これは教師のための「手引書」として作られ、授業をする際に参考すべきものとして考えられ、「試案」の文言が付されていた。これにより、小学校の教育課程は、修身・地理・歴史の代わりに「社会科」、「家庭科」(小学校で男女共修)、「自由研究」、中学校では「職業科」が設けられた。また授業時間数や様々な教育方法(生活単元学習・問題解決学習)の提示など一定の基準は設けられていたが、各学校での裁量権が大きい等、画一的な教育が意図されたものではなかった。  昭和26年の改訂では、従来の教科課程は教育課程に変更され、小学校では「自由研究」が「教科外の活動」、中学校で「特別活動研究」「職業・家庭科」となっ
  • A判定 佛教大学 佛大 通信 Z1106 道徳教育の研究 道徳教育
  • 550 販売中 2009/05/07
  • 閲覧(1,331)
  • 道徳教育の研究 合格レポート
  • 「生きる力」の育成と道徳教育について述べよ。  まず、「生きる力」とはどのようなものだろうか。中教審答申によると「自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する能力」「自らを律しつつ、他人とともに強調し、他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性」「たくましく生きるための健康や体力」が「全人的な力」であり「生きる力」であると定義されている。つまり、確かな学力、豊かな人間性、健康・体力を学校教育で育てなければならない。そのためには、道徳教育はどのような役割を果たさなければならないのか。  人間が「生きる」ということは生物学的「生命」と文化・社会的「生活」として道徳的・人格的・宗教的「いのち」の3つで生きると言うことである。生物学的「生命」は人間存在の基底を成し身体によって担われている。それは人間が生存するためのもとになる力である。次に、文化・社会的「生活」は人間が特定の社会の一員として文化・社会的関係を生きる限り、免れることができないものである。しかし、
  • 道徳 道徳教育 研究 佛教大学 S0528 小学校免許 通信教育 「生きる力」の育成と道徳教育について述べよ。
  • 550 販売中 2009/11/16
  • 閲覧(2,662)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?