特別活動研究

閲覧数2,063
ダウンロード数42
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる学校行事の活動例を一つ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください』
    学校行事の目標は、「小学校学習指導要領」において、次のように示されている。「学校行事においては、全校又は学年を単位として、学校生活に秩序と変化を与え、集団への所属感を深め、学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行なうこと」。また、国際化が進む中において、①日本人としての自覚を養い、国を愛する心を育てる、②すべての国の国旗および国家に対し等しく敬意を表する態度を育てることが大切な指導の観点としてあげられている。これらについて、その内容をあげると次のようになる。
     集団生活への適応
    社会の急激な変化、少子化などの結果、子どもたちは豊かな集団生活の体験を味わうことなく成長してきている。集団活動を通じて、「集団生活への適応」、「望ましい人間関係の形成」や「健全な生活態度の育成」に力を注がなければならない。
     自然とのふれあい
    人間は自然によって育まれているのである。自然とふれあう機会を多くもち、自然の恵みに感謝する心、自然に対する畏敬の念を育てていかなくてはならない。
     勤労や奉仕の精神の涵養
    人間は互いに協力し合いながら生活するものであるが、私利私欲のためには骨身を削っても、他人のためには身を挺して貢献しようとはしない。学校行事の分野においては、積極的に「勤労」およびボランティア活動など「奉仕」の体験活動を取り入れる工夫が大切である。
     人間の生き方
    人間の生き方の学びは、多くの友達と活動を共に行い、人間関係を結んでいく機会と場を創り出すことによって可能となる。本来、生き方の学びは、学校教育活動全般において行なわれるものではあるが、特別活動の学校行事においては、集団宿泊指導や奉仕活動および勤労生産活動の指導において行なわれると言える。
     以上のような目的を踏まえて指導することで、学校行事の役割が達成されるのである。
    では、次に運動会を例に取り上げながら、学校行事の目的と意義、注意点などについて論じていく。
    小学校の運動会は、次の3つの点に留意して行なうことが望ましいと思われる。
     ①児童の学校生活に望ましい秩序と変化を与える活動である
    日々の子どもたちの学校生活は、教科の学習を繰り返すだけの単調な毎日になりがちであり、こうした「マンネリ化した日常」に変化を与える役割を学校行事は担っているのである。団体で行なう競技や演技種目に挑戦していくことで、クラスの児童が一致団結するようになり、結束を高めていくことが出来る。
     ②大きな集団の中で協力して、共に生きる態度を育てる活動である。
    運動会は、活動する規模がきわめて大きい集団で、1年生から6年生という発達段階の異なる異年齢集団による活動であるといった特長がある。それゆえ、学級活動では得られない経験をする良い機会となりうるのである。とくに、高学年の児童には責任感を、低学年の児童には集団の規律や礼儀などを学ぶ機会となるのである。運動会の活動を通して、子どもたちに、規律や責任・思いやり・礼儀など、集団の一員として望ましい態度を育成することができる。
     ③家庭及び地域との連携を深める活動である
    学校行事の中に、家庭や地域の人々を巻き込むことによって、地域に豊かな教育環境を育んでいくことも可能である。普段とは異なった人々と触れ合うことで子どもたちの人間観を豊かにすることが出来る。
     それでは、実際に運動会がどのような流れで行なわれるのかを考えてみる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる学校行事の活動例を一つ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください』
    学校行事の目標は、「小学校学習指導要領」において、次のように示されている。「学校行事においては、全校又は学年を単位として、学校生活に秩序と変化を与え、集団への所属感を深め、学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行なうこと」。また、国際化が進む中において、①日本人としての自覚を養い、国を愛する心を育てる、②すべての国の国旗および国家に対し等しく敬意を表する態度を育てることが大切な指導の観点としてあげられている。これらについて、その内容をあげると次のようになる。
     集団生活への適応
    社会の急激な変化、少子化などの結果、子どもたちは豊かな集団生活の体験を味わうことなく成長してきている。集団活動を通じて、「集団生活への適応」、「望ましい人間関係の形成」や「健全な生活態度の育成」に力を注がなければならない。
     自然とのふれあい
    人間は自然によって育まれているのである。自然とふれあう機会を多くもち、自然の恵みに感謝する心、自然に...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。