教育相談の研究

閲覧数1,551
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。
     まず、学校カウンセリングについて述べる前に、世間一般でいわれているカウンセリングについて述べる。
    カウンセリングとは、広義では、相談・助言することの一般を指す。ただし現在、カウンセリングといえば、主に、 心理学 を土台とした対人手段であり、 心理 的な問題や悩みについて援助を目的とするものを、指すことが多い。 このような狭義のカウンセリング以外にも、様々な分野での相談行為をカウンセリングと呼んでいる。たとえば、美容、転職、法律、ローンクレジット、結婚、などその分野は多岐にわたる。つまり、相談を伴うさまざまな行為は、広くカウンセリングと呼べるのである。カウンセリングを行う人は カウンセラー 、カウンセリングを受ける人はクライエント、もしくはカウンセリーと呼ばれる。
    近年の厳しい社会経済情勢の下、企業間競争の激化、企業における能力主義・成果主義など、働く人を取り巻く環境は厳しい状況が続く。また仕事に関して強い不安やストレスを感じている人が増加している。そのため、身体の不調のみでなく、メンタル面に不調を訴える人が増加し、カウンセリングに通う人も増えている。
    では、学校カウンセリングというものは上記に述べたカウンセリングと同様のものにあたるのだろうか。ここからは、本論の中心である学校カウンセリングの意義について述べていく。
    学校現場では、昨今のTV新聞等でも多く取り上げられるように、不登校児の増加やいじめ問題の深刻化が顕著になっている。それは学校教育における「問題」が大きくなりすぎ、教師という立場の人間だけでは解決が難しくなってきていることを意味する。よって、今の学校組織だけではとうていそれらの問題を解決できないと考え、学校カウンセリングと呼ばれるものが導入されたのである。
    学校カウンセリングとは読んで字の如く、「学校で行われるカウンセリング」のことである。もちろんクライアントは児童・生徒であり、カウンセラーは教師、ということになる。その両者の関係性こそが、通常の意味でのカウンセリングと学校カウンセリングを大きな違いを生み出す要因となっている。
    児童・生徒にとって、教師はカウンセラーである前に、「教師的側面」が当然色濃く感じられる。授業を行い、クラスを運営し管理評価する立場である教師に自分の心を正直に打ち明けられるだろうか。自分を評価する者に素直な心をぶつけることは相手にマイナスにとられてしまう心配もあるということである。そういった状況であるため現代の児童・生徒は教師をほとんど相談相手としていない。通常のカウンセリングのように一対一の関係で理解しようとするのはほとんど不可能である。
    よって、学校カウンセリングとは、これまでのカウンセリングという理論や技法を学校とカンタンにつなぎ合わせるだけでは到底理解できないのである。そういった意味では学校カウンセリングはまだ開拓されたばかりの新しい研究分野だと考えられる。
    では、現在の学校カウンセリングはどのような方法でなされているかについて述べる。
    まず、カウンセリングを行うのは教師カウンセラーとスクールカウンセラーである。
    教師カウンセラーとは、教員がカウンセラーの役割を担うというものである。
    教師カウンセラーの定義にして、長坂(1998)は「教師カウンセラーは、ある程度の研修を受け、その専門性を意識しており、実際に問題事例にして、自らカウンセリングを実施する教育相談係」と述べ、担任の先生や一般教師とは違う、ある意味で専門性をもった係、というポジ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。
     まず、学校カウンセリングについて述べる前に、世間一般でいわれているカウンセリングについて述べる。
    カウンセリングとは、広義では、相談・助言することの一般を指す。ただし現在、カウンセリングといえば、主に、 心理学 を土台とした対人手段であり、 心理 的な問題や悩みについて援助を目的とするものを、指すことが多い。 このような狭義のカウンセリング以外にも、様々な分野での相談行為をカウンセリングと呼んでいる。たとえば、美容、転職、法律、ローンクレジット、結婚、などその分野は多岐にわたる。つまり、相談を伴うさまざまな行為は、広くカウンセリングと呼べるのである。カウンセリングを行う人は カウンセラー 、カウンセリングを受ける人はクライエント、もしくはカウンセリーと呼ばれる。
    近年の厳しい社会経済情勢の下、企業間競争の激化、企業における能力主義・成果主義など、働く人を取り巻く環境は厳しい状況が続く。また仕事に関して強い不安やストレスを感じている人が増加している。そのため、身体の不調のみでなく、メンタル面に不調を訴える人が増加し、カ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。