連関資料 :: ジェンダー論

資料:12件

  • ジェンダーについて
  • ジェンダーについて 1.「ジェンダー」と「性(セックス)」 はじめに、私がこの授業を受け、課題レポートを作成する際に一番の疑問点であったのは「ジェンダーとは何か」「ジェンダーと性(セックス)とは何が違うのか」ということであった。 世界保健機関(WHO)の言葉を借りると、「性(セックス)」は『遺伝的・生理学的または生物学的に女性あるいは男性であるという指標』であり、一方で「ジェンダー」とは『社会によって決定される、性別役割と決定』ということである。また、アメリカ医師会では、「性(セックス)」は『雄性と雌性の生物学的特長』であり、「ジェンダー」は『セックス以上のものを含み、ある人の個人的、そして社会的地位の文化的指標である』と定義している。 これらから考えてみると、「ジェンダー」には社会という要素が必要不可欠だということに気づいた。つまり、人間にのみ使われるはずである。逆に「性(セックス)」は他の生物にも使われるはずだ。こうして考えてみると確かにウサギに対してジェンダーという言葉を使ったことはない。私は無意識の中で「ジェンダー」と「性(セックス)」という言葉を使い分けていたようである。また
  • ジェンダー 子ども 女性 差別 社会
  • 550 販売中 2009/01/19
  • 閲覧(5,013)
  • ジェンダー
  • 「性差別と性の役割について述べよ。」 性別は、一般的に男性と女性に分けられ、生まれたときの身体的特徴で区別される。また、生物学的性別としてセックスと呼び、通常では変えられない性別である。 性差別とは、セックスにもとづいて、人間を不平等に扱うことである。 1789年フランスで起こった市民革命により、すべての人が社会的身分から解放され、社会は自由で平等な個人から成り立つとされた。しかし、実際は男性と女性は平等ではなく、女性は男性よりも劣った者として扱われていた。例えば、女性は生まれたときから男性に従う存在として考えられていることや、男性のみに参政権を与えられていたことなどである。このため、性差別は、「女性差別」の意味として使われるようになった。 そこで、すべての人間が平等であるなら、女性も平等に扱わなければならないという、フェミニズム運動が起こった。第一波フェミニズム運動は、1920年アメリカにおいて法律上の平等などを求め、「婦人参政権」を確立した。しかし、法律上の平等だけでは実質的な男女平等は実現せず、社会に根強く残る性別による家庭・育児責任などの相違が、男女の社会参加の相違を生み、結果
  • 990 販売中 2008/09/16
  • 閲覧(2,792)
  • ジェンダー
  • 「性差別と性の役割について述べよ。」 わたしたちが生活していく中で「男のくせに」とか「女のくせに」などと一度は言われたことがあるだろう。そしてそのことで、自分の本来持っている内なる力が見えなくなったり抑圧したりといった、様々な問題が生じている。その上自己への抑圧は、他者への偏見や先入観や圧力へとつながっていくこともあるのだ。また、女と男の「~らしさ」を比べてみると、そこに大きな『力関係』が存在することがである。「優しく見えてくるはず、依存的な女らしさ」と「強く、泣かない男らしさ」は対照的な性質を持ち、 おのずと社会の中の権力関係ができてくる。「寛容さ」「忍耐」「母性」を教え込まれる「女らしさ」は、時として自己犠牲や他者依存的な抑圧となり自尊感情が育たないまま、人権を侵害されるような場面でも自分が悪いのだと思い込み、 本当の自分を 生きることが出来なくなってしまったりすることがある。「強さ」を肯定的に教え込まれる「男らしさ」は、「強さ」「力」「暴力」を肯定的に捉えてしまい「権力」 への固執や「暴力的解決」へ依存してしまうようになったり、「優しすぎる」あまりに「男社会」の中で 偏見や差別を
  • ジェンダー論 性差別 性の役割
  • 660 販売中 2009/05/14
  • 閲覧(4,365)
  • 女子マネージャーをめぐるジェンダー
  • 第一章:書評 この本は、1992年のある日の朝日新聞朝刊の一つの記事から話が展開されていく。その記事とは、「白球七不思議」というタイトルがつけられ、女子マネージャーの急激な増加と現場教師の戸惑いを報じたものである。そして、著者はこの新聞記事から次の3つの素朴な疑問を抱いた。 ?女子マネージャーはいつごろから登場し、なぜ今日のように増加していったのであろうか。 ?女子マネージャーの増加には、メディアの多大な影響があるのではないのか。(というのは、先ほどの新聞記事の中に「アニメにもなった人気漫画『タッチ』のヒロインの南ちゃんにあこがれた。」というある女子マネージャーの動機があったためである。) ?マネージャーのアイデンティティの構築は一体どのようなものになっているのだろうか。 さらに、これらの疑問点を議論していくうえで、次のことが前提となって論が進んでいく。 ・女子マネージャーはほとんどの場合、男性集団とともにいる。したがって、以下の論では「女性と男性」という二項対立図式ではなく、「男性集団と女性」という図式で説明していかれる。 ・近年男同士の関係について議論してきたE・Kセジウィックの「ホモソーシャル」という概念を軸に論じていくということ。「ホモソーシャル」とは、男性集団のことを指すのだが、これは女性を排除することによって男同士の絆が強まる。しかしそれは決して「ホモセクシュアル」ではないのだ。そこでは常に強い同性愛嫌悪が存在しているのだ。したがって、ミソジニー(女性蔑視)とホモフォビア(同性愛嫌悪)がワンセットとなってはじめて「ホモソーシャル」という概念が生まれるということである。 ・男性集団と女性の間に存在する心理的、物理的な接点を「境界」と呼ぶ。 それでは、具体的な内容にうつっていきたい。
  • レポート ジェンダー 女子マネージャー 男子マネージャー
  • 550 販売中 2006/07/30
  • 閲覧(5,874)
  • 【東京福祉大学】 1291 ジェンダー 評価A
  • 【設題1】 性差別と性の役割について述べよ。  これまで多くの社会では、性の役割は生物学的な違いに根ざした「セックス」という意味での自然で自明な物であり、自らの性に与えられた役割に従って生きることが当然と考えられてきた。例えば、現代社会においては、男性は社会に出て働き、外での活動的で創造的な仕事に従事することと、女性は子どもを産み育てて、家庭を守る役割が与えられた。そのため、各々の役割にとって望ましい特質が、「男らしさ」「女らしさ」として求められ、それに反すれば社会的否定や非難といったペナルティが課せられてきた。本レポートでは、性差別と性の役割について述べる。  性差別とは、生物学的性差に基づいて、
  • 福祉 人権 女性 経済 社会 子ども ジェンダー 介護
  • 220 販売中 2018/02/23
  • 閲覧(3,675)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?