資料:33件

  • 2-22物体の衝突
  • 2物体の衝突 ここはそれほど面白いことはないと思うよ。 これまで見てきた運動量保存則とエネルギー保存則を使えば、2つの物体が衝突した後でそれぞれの速度がどうなるかを計算することが出来る。 物体A(質量m)の衝突前と後の速度をそれぞれ v, v’ 物体B(
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,617)
  • ローラー・ボール
  • ローラー・ボール 面白いものを見つけたよ。 手首を鍛えるグッズ よく雑誌の裏の通販のコーナーに載っている手首を鍛えるグッズを知っているだろうか? テニスボールくらいの大きさで、中の回転体が高速で回転することによって徐々に重くなるという説明書きのものだ。 小
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,220)
  • 2-3運動量とエネルギーの比較
  • 運動量とエネルギーの比較 運動量とエネルギーの概念は 1つにまとめられないものだろうか? 別のアプローチは可能か? 「エネルギーとは何か」の記事を書いている途中でふと次のようなことを思った。 エネルギー保存則は、運動量が0の状態の2つの物体がお互いを突き
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,486)
  • 運動エネルギーが合わない
  • 運動エネルギーが合わない よく知っている公式でも使えない状況もある。 質問 速度 v で進む船に乗っている人が、質量 m のおもりを持っているとします。 岸辺からおもりを見れば、すでに (1/2)mv2 の運動エネルギーを持っています。 船に乗っている人
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,204)
  • 2-4これは基本法則ではない
  • これは基本法則ではない エネルギー保存則は「ニュートンの運動方程式」から導ける! まずは簡単な説明から 高校で暗記させられる有名な公式がある。 この式が何を意味するのか解釈を与えるのは難しいが、高校程度の単純な問題を解くには憶えているととても便利ではある
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,471)
  • 空中浮揚に要するエネルギー
  • 空中浮揚に要するエネルギー 空中にじっとしているだけでエネルギーを消費する。 中学生のまじめな疑問 まだ力学について大した知識を持っていなかった中学生の頃、このようなことを大変疑問に思っていた。 ヘリコプターは空中静止できる。 学校では移動しなければ仕事を
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,264)
  • 2-5接触によるエネルギー交換
  • 接触によるエネルギー交換 接触力のミクロな意味さえ考えなければ こういう単純な議論も可能である。 接触して力を伝える時にはエネルギー保存が簡単に言える 何かに対して仕事をするということは、他の物体に力をかけて動かすということである。 その動いた距離と加えた力
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(992)
  • 撃力近似
  • 「撃力近似」批判 エネルギー保存は結果として満たされているだけである 学校で教えられるのは撃力近似である 我々は衝突の問題が出されたときには、強力な武器である「運動量保存則」と「エネルギー保存則」を当てはめて解くように訓練されてきた。 しかし、この2つの法
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(3,806)
  • 2-6ポテンシャルエネルギーの正体
  • ポテンシャルエネルギーの正体 ポテンシャルエネルギーはどこに蓄えられているのだろう? もともとの疑問 このサイトを作り始めた頃にはまだ、エネルギー保存則が独立した宇宙の基本法則だと信じ込んでいた。 それでポテンシャルエネルギーとは何なのか、ということが理解で
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,341)
  • 私が運動量を擁護する理由
  • 私が運動量を擁護する理由 「実在の哲学」と同じような話。同時に作った原稿なのです。 「力」は運動量を交換する現象を見て、人間が作り出した概念的なものに過ぎない、というのが私の主張である。そんな事は物理学者なら当然のように知っている。 量子力学では「運動量の交
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,447)
  • 2-7エネルギーは質量を持つ
  • エネルギーは質量を持つ 相対論の結果をどう説明したらいいか。 エネルギーはすなわち質量である ここまで、ポテンシャル・エネルギーというのがただの人為的な概念であって、物理的な実体を表すものではないということを話してきた。 すると、相対論に関係して一見奇妙に思
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,552)
  • 実在の哲学
  • 実在の哲学 よく来てくれた。 君のような若者が来るのを待っていたよ。 なるべく簡単に説明するというのが私の方針であるが、ここでは、皆さんを混乱させる議論をしてしまうかも知れない。 力学は「どう動くのか」ということをまとめた学問であるが、「なぜ動くのか」とい
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,249)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?