真実の姿を映し出す、体内動態のラーの鏡

閲覧数1,077
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

体内動態を考える、もっとも基本的な4つのアイテムを伝授する講義資料→解説動画はこちら(`・ω・´) https://www.youtube.com/watch?v=V6sIfTkpiFw&t=653s

資料の原本内容

体内動態を考える基本アイテム3.D(投与量)と AUC の比例関係を理解する         真実を映し出す ❝ラーの鏡❞
薬剤師国家試験 第105回176問、第103回173問 解説準備
AUC=血中濃度曲線下面積
経口投与
急速静注投与
AUCiv
この曲線下面積は、どこに入った薬物が作り出しているのか??
AUCpo
AUCはどこに入った薬物が作り出しているか
AUC=勇者の作り出す物語
勇者の稼いだG(ゴールドでもいい)
補題1 勇者とAUCは比例している
静注Div=100mg のとき、AUC=60mg・hr/Lだったとする
静注Div=200mg のとき、AUC=いくらになるか?
100mg

200mg
60mg・hr/L
   ↓
??mg・hr/L
補題2 勇者とAUCは比例している
経口投与でDpo×F(勇者)=100mgのとき、AUCpo=100mg・hr/L
経口投与でDpo×F(勇者)=200mgのとき、AUCpo=いくらになるか?
Dpo
Dpo×F
100mg

200mg
100mg・hr/L
   ↓
??mg・hr/L
勇者mg = いきなり勇者mg だったとしたら、AUCはどうなるかな?
体循環に入った量が同じなら、AUCも同じになる!
静注だろうが、経口投与だろうが関係なく
勇者に区別なし!
補題4 
いきなり勇者=100mg で、AUCiv=80mg・hr/Lのとき
勇者=200mg なら・・・AUCpo=いくらになるか?
100mg
200mg
80mg・hr/L
??mg・hr/L
真実の姿を映し出す、体内動態の❝ラーの鏡❞(比例式)



  鏡写しの関係
     
数学の言葉で❝比例❞
 ❝ラーの鏡❞を使って❝F❞を求める  
いきなり勇者=100mg で、AUCiv=80のとき
勇者= 不明   で、AUCpo=160のとき、Fはいくらになるか?
100mg
???mg
80mg・hr/L
160mg・hr/L
Dpo×F
Dpo
400mg
100mg
???mg
80mg・hr/L
160mg・hr/L
Dpo×F
Dpo
100mg:80 = Dpo×F : 160
 ❝ラーの鏡❞を使って❝F❞を求める  
400mg
100mg
???mg
80mg・hr/L
160mg・hr/L
Dpo×F
Dpo
100mg:80 = Dpo×F : 160     F=0.5
    
 ❝ラーの鏡❞を使って❝F❞を求める  
まとめ



循環血中に入った薬物=勇者がAUCの値を決める(静注・経口は関係ない)
DivとAUCiv、Dpo×FとAUCpoは鏡写し ⇒ 比例関係
勇者 は直接測定ができない ⇒ 比例関係=ラーの鏡で真実の姿がわかる
勇者の式Dpo×Fとラーの鏡で
F(バイオアベイラビリティー)を求める
Dpo×F
国家試験に頻発するストーリー
1.静注のAUCを調べて、Div:AUCiv の関係を調べる
2.経口投与のAUCpo を調べる
3.ラーの鏡を使って、Div:AUCiv = Dpo×F :AUCpo の式を立てる
4.Fを求める
 

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。