薬物の旅を地図に描く

閲覧数1,053
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

体内動態を考える、もっとも基本的な4つのアイテムを伝授する講義資料→解説動画はこちら(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=Pom3wYo-EnY&t=144s

資料の原本内容

体内動態を考える基本アイテム1.薬物の旅を地図に描く
薬剤師国家試験 第105回176問、第103回173問 解説準備
❝薬が体内に入った❞とは、薬がどこに到達したことなのか?
バイオアベイラビリティーとは??
初回通過効果と、肝初回通過効果はなにがどう違うのか?
薬はどんなふうに体内を進むのか?
図でイメージできることがとても重要!!
~薬物の体内物語~
    代謝物  未変化体
    代謝物  未変化体
門脈     
循環血中(体循環)     
循環血中(体循環)とは何なのか?
肝臓→心臓→全身
薬が体循環に入ったとは、
心臓を通って全身をめぐるルートに乗った
ということ
薬物が効果を発揮できるのは
体循環に入ったものだけ!

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。