leftさんの資料 / フォルダ :: 新司法試験択一まとめ

資料:18件

  • 新司法試験択一まとめ(会社法株式譲渡)
  • 【株式譲渡、持分譲渡】 1 合資会社における業務を執行しない有限責任社員は、定款に別段の定めがない限り、業務を執行する社員の全員の承諾があれば、その持分を他人に譲渡することができる。 ○業務を執行しない有限責任社員の持分譲渡は、定款に別段の定めがない限り、業務執行...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,127)
  • 司法試験択一まとめ 民法 物権変動2
  • 物権変動2 【中間省略登記】 1中間省略登記がすでになされてしまった場合、現在の利益関係に符合しており、かつ中間者の同意があるならば完全に有効であると解されている。 2中間者が中間省略登記に同意していない場合であっても、すでになされた中間省略登記は現在の権利関係に...
  • 1,100 販売中 2010/12/07
  • 閲覧(1,782)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法株式担保)
  • 【株式担保】 1 剰余金配当も株式の財産的価値の一部実現であり、明文規定により、略式株式質権者は、剰余金の配当として交付される金額などが質権設定者に対し払渡し・引渡される前に差押えをすれば、物上代位的効力を主張し得る(151⑧) 2 株券発行会社以外の株式で振替株式でな...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(862)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法資金調達)
  • 【資金調達】 1 社債の募集事項の決定は、委員会設置会社以外の取締役会設置会社においては、取締役会の専決事項。募集社債の総額その他の社債を引き受ける者の募集に関する重要事項として法務省令で定める事項については、取締役会は取締役に委任できない(362④五、676一) 2 募集...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,097)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法資金調達・新株予約権)
  • 【新株予約権】 1 新株予約権の権利内容の重要事項については、新株予約権の発行後2週間以内に、これを登記しなければならない(911③12号)新株予約権は登記事項である発行済株式総数に関係する事項だからである。 2 募集新株予約権については、割当日に申込者は新株予約権者とな...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,082)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法設立・財産引受)
  • 【財産引受】 1定款に記載または記録のない財産引き受けにあっては譲渡人も、その無効を主張することができる。 ○判例は、28②は現物出資規制の潜脱を防止し、または、広く株主・債権者などの会社の利害関係人等の保護を目的とするものであるとして、定款に記載のない財産引受の...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,464)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法設立の瑕疵)
  • 【設立の瑕疵】 1設立に参加した発起人の意思表示に取り消し原因があるなど、主観的原因がある場合も設立無効原因となる。 ×社員の個性が重視される持分会社と異なり、株式会社においては株主の小瀬が重視されないため、個々の株式引受が無効であり、又は取り消されても、その者...
  • 1,650 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,181)
  • 新司法試験択一まとめ(民法・意思表示)
  • 【錯誤】 1 Aは著名な陶芸家のものとしてBから茶碗を購入したが、鑑定の結果、茶碗が贋作であることが判明した。この場合、BがAの錯誤につき悪意であれば、錯誤に陥ったことについてAに重過失があったとしても、Aは錯誤を理由にAB間の売買契約の無効を主張する余地がある。 ○表意...
  • 550 販売中 2010/12/06
  • 閲覧(1,228)
  • 新司法試験択一まとめ(民法・成年後見)
  • 【成年後見】 1 本人以外の者の請求により補助開始審判をなすには、被補助人の自己決定を尊重すべく、本人の同意が必要(15②)。これは公益を代表する検察官からの申立の場合においても同じ。 2 適切な者が後見人となることができるようにするため、成年後見人は複数選任すること...
  • 550 販売中 2010/12/06
  • 閲覧(1,109)
  • 新司法試験択一まとめ(民法・物意思表示)
  • 【物】 無記名定期預金債権は無記名債権ではなく、指名債権の一種であるから動産ではない。 2 海は古来より自然のままで一般公衆の共同使用に供されてきた公共用物であり、国の直接の公共的支配管理に服し、特定人による排他的支配の許されないものであるから、そのままの状態では...
  • 1,100 販売中 2010/12/06
  • 閲覧(1,106)
  • 司法試験択一まとめ 民事訴訟法 裁判主体の決定・移送
  • 【移送】 1甲地方裁判所に訴えが提起され、この訴えが甲裁判所の管轄に属する場合でも、甲裁判所で審理することにより訴訟が著しく遅滞するときには、甲裁判所は乙地方裁判所の管轄の有無にかかわらず、乙裁判所に当該訴えを移送することができる。 ×第一審裁判所は、訴訟がその...
  • 1,100 販売中 2010/12/07
  • 閲覧(929)
  • 司法試験択一まとめ 民事訴訟法 条件・期限
  • 【条件・期限】 1身分行為に条件をつけることは許されない。しかしそれ以外の法律行為であっても、相手方の地位を不安定にする場合には条件をつけることは許されない。例えば、取消、追認、解除、相殺のような単独行為は条件をつけることは許されない。 2条件のついた契約の一方...
  • 1,100 販売中 2010/12/07
  • 閲覧(1,294)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?