歴史学講義5(仏教と平等、法然)

閲覧数1,083
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員2,200円 | 非会員2,640円

    資料紹介

    タグ

    歴史学講義

    代表キーワード

    歴史学講義

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    歴史学講義5(仏教と平等、法然)
    ・平安時代の仏教(天台宗・真言宗)
    聖=僧という考えがずっと続く
    困っている人を救うという概念がない
    鎮護国家(国家を守る)のために寺など作られる
    仏教は国家的イデオロギーになるのか?
    ・尊勝院宗性(東大寺のお坊さん。後東大寺のトップに)
    長生きし、死ぬまで勉強することを怠らなかった。
    宗性さんのノート(講義資料1)
    法華八講:そうしょうが問う、ちえんはっしょうが答→利益増進する
    法華経の解読に終始
    ・密教
    事相:実践―どうやってゴマを炊くか、お経を唱える
    教相:教学―仏教の教理を学ぶ
    「人々を救う」というものが入ってない
    ・キリスト教の7つの大事な振る舞いの一つ:告解
    司祭に告白して罪をつぐなわせる。ここに救済の道がある。
    仏教には告解というものがない。罪をどうにかしようと思ってもどうにもならない。
    ・でも研究にしても仕事をするにしても、自分ができることをするのみ
    困った人をすぐに助けられるわけではないが。。。
    近代国家の憲法に匹敵する法の大典は、いまだ整備されていない。唯一神をもたぬから、神仏の教えとことばは相対的である。日本語で記された分かりやす...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。