新司法試験論文解説平成19年刑法第1第2問

閲覧数3,618
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    平成19年刑法第1問
    第1 20万円の交付を受けた行為について
    第2 100万円の交付を受けた行為について
    1.詐欺罪か恐喝罪かの検討
    ●錯誤に基づく財産処分行為or●畏怖に基づく財産処分行為
    両手段併用の場合どうするのか?
    《判断基準》
    被害者の心理状態+行為の客観的性質

    詐欺罪の実行の着手あり
    but未遂にとどまり、恐喝罪に吸収される。
    2.共犯の解消の検討
    ●判例
    《実行着手後の場合》
    ①離脱の意思表明だけでなく
    ②犯罪の重大性
    ③犯罪への関与の仕方
    ④犯罪継続の危険性
    ⑤残余者の犯罪中止につき努力をしたか
    を判断基準とする
    3.権利行使と恐喝罪の検討
    恐喝罪は個別財産に対する罪である
    ●権利行使は違法性阻却となるか?
    正当化されない。

    損害額は120万円
    第3 その他の甲の行為の検討
    1.借金させた行為の検討
    「脅迫し、義務の無いことを行わせる」
    ⇒強要罪??
    2.甲が50万円費消した行為の検討
    (1)金銭の他人性
    甲は被依頼者→依頼者に所有権あり
    ⇒横領罪
    (2)Bに対し50万しか受け取れなかったといっている
    →詐欺罪?
    成立なし(虚言は横領の手段に過ぎない、横領...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。