《心筋梗塞》

閲覧数1,818
ダウンロード数12
履歴確認

資料紹介

心筋梗塞についての概要をまとめたもの

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

―心筋梗塞―                          
<病態>
  冠状動脈硬化症に基づく冠状動脈の狭窄に伴い、カテコールアミン分泌の変化、血小
 板凝集能の亢進、プロスタグランジン代謝異常が起こり、血栓が形成され、冠血流が途
 絶し、心筋への血流がゼロになることによって心筋虚血が起こる。心筋虚血が続くと、
心筋細胞内にクレアチンリン酸やATPの減少、乳酸の蓄積が起こり、K+、CK、LDH
などの血清酵素の心筋細胞外への遊出、ライソゾームの破壊がおこり、梗塞部が広範囲
に及ぶとポンプ失調がおこる。
<原因>
  冠動脈の動脈硬化(アテローム硬化)が進行し、冠動脈内腔が狭窄し、血栓が形成さ
 れ、その血栓によって冠動脈が閉塞することが心筋梗塞の原因である。冠動脈の動脈硬
 化は、高脂血症、喫煙、肥満、高血圧、糖尿病などの危険因子によって進行する。
 「急性心筋梗塞の経時的変化」
 
「心筋梗塞部位と異常Q波出現誘導」
 
<症状>
  ・胸痛
    胸部中央部、前胸部の突然の激痛、しめつけられるような痛みで、心筋の一部が
    酸素不足になるために生じる。狭心症より長く、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。