椎間板ヘルニア

閲覧数1,540
ダウンロード数0
履歴確認
更新前ファイル(1件)

資料紹介

椎間板について、症状、診断、治療法等をまとめたもの

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

椎間板ヘルニア
【概念】

 腰椎椎間板ヘルニアとは,腰椎の椎間板を構成している髄核または線維輪内層が周囲を取り囲んでいる線維輪を穿破して,本来の位置から周囲へ向かって突出した状態をいう.広義の椎間板ヘルニアには前方突出や椎体内突出も含まれる.臨床的に問題となるのは神経組織と接している後方への突出である.本疾患の発生は男性に多く,好発年代は男女ともに20~40歳代である.発生高位は下位腰椎に多くL4/5,L5/S1,次いでL3/4椎間板の順である.
【病態】

a)椎間板ヘルニアの形態と局在による分類

⑴形態分類

 椎間板ヘルニアの形態分類は治療法を選択するうえで,あるいは予後を予測するうえで重要である.一般にはMacnabの分類を基本とした分類が広く用いられている。すなわち髄核が線維輪を穿破している状態の程度により,4型に分類される.以下にその4つの分類について表にまとめる。

分類

特徴

bulging(椎間板膨隆)

局所的な線維輪の突出

protrusion(髄核の突出)

移動した髄核が外側線維輪によって閉じ込められている状態

Extrusion(脱出)

髄核が...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。