発達の概念や理論及び発達における諸問題について

閲覧数2,640
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    資料紹介

    「発達の概念や理論及び発達における諸問題について述べよ。」
    〈発達とは〉
     発達とは、一般に、受精から死にいたるまでの人の心身の量的および質的変化・変容のことを言う。この変化・変容には(1)分化と統合、(2)方向性、(3)順序性、(4)臨界期・最適期、(5)個人差、(6)成長率の違い、(7)順応性の傾向が指摘されている。また、発達には、量的側面と質的側面、2つの側面があり、身長のように連続的に発達するものが量的側面であり、自分の意志や自発的意欲の芽生えなどの変化が質的側面である。
    〈フロイトの発達段階説について〉
    ジグモント・フロイトは、パーソナリティの著しい発達は乳幼児から青年期の5段階にあり、それ以後には衝動の表現とコントロールの基本的パターンが確立されていると考えた。フロイトの理論は心理・性的発達論といわれ、その動因は広い意味での性欲であり、身体的快感を伴う吸啜から性行為までを含む広範囲のものである。それぞれの段階には特定の身体的快感帯があり、それらは性的に重要であるとされる。以下にその詳細を述べる。
    口唇期
    口唇期とは、フロイトが主張する5つの 性的発達段階 の中で最初の段階である。 口 は最初に経験する 快楽 の源で、生存のためにある。赤ん坊は本能的に 吸う 。口から満足を得ることで、赤ん坊には信頼と楽観的パーソナリティが発達する。時期については、出生時から2歳くらいまでである。
     肛門期
    2歳から3歳頃までの時期であり、フロイトが主張する5つの 性的発達段階 のうちの1つで、 口唇期 に次いで2番目に表れる。肛門期の快楽の中心は 肛門 である。子どもは 排便 を意識し、コントロールの方法が分かり、適切なときと場所でトイレに行くという「トイレット・トレーニング」ができるようになる。
     男根期(エディプス期)
    男根期とはフロイトが主張する5つの性的発達段階のうちの1つで、肛門期に次いで3番目に表れる。男根期の快楽の中心は性器である。子どもは自分の性器の存在(自慰をする)と男女の性的違いに気づいていく。したがって、男児と女児では発達に相違がある。時期については、3歳から5歳頃までである。
    潜伏期
    6歳から12歳ころの時期で、性欲も抑圧され、子ども達は学校などで集団生活を経験し、社会的なルールで生活するのに必要な知識や技術を学ぶことが生活の中心となる、この時期は、思春期が始まるまで続くが、性欲が相対的に潜伏しているという意味で潜伏期と呼ばれる。
     性器期
    思春期から後の時期を指し、第二次性徴の発現とともに、潜伏期の相対的な安定は脅かされる。思春期あるいは青年期には、今まで従ってきた両親や教師から異性へと自分の関心を切り替えて、最終的には、異性を一人の人間として愛せるようになる。
    〈フロイトの段階説の問題点について〉
     フロイトの段階説には、賛否両論があるが、リビドーの考え方にみられるように、性的発達の説明に力点がおかれており、知的発達や社会的発達への言及がされていない点、男性を主にした段階説である点が問題である。
    〈ピアジェの認知発達論〉
     ジャン・ピアジェは生物学者であったが、子どもの観察・研究を通して発生的認知理論を提唱して大きな影響を与えた人物である。ピアジェの唱えた発生的認知理論には、①感覚運動期、②前操作期、③具体的操作期、④形式的操作期の4つである。以下にその詳細を述べる。
     感覚運動期
     感覚的に物事をとらえ運動的に反応するこの時期を感覚運動期といい、時期は、0~2歳頃までとされる。
     前操作期
     具体的対象や実際に目に見えるも

    タグ

    発達

    代表キーワード

    発達発達の概念

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「発達の概念や理論及び発達における諸問題について述べよ。」
    〈発達とは〉
     発達とは、一般に、受精から死にいたるまでの人の心身の量的および質的変化・変容のことを言う。この変化・変容には(1)分化と統合、(2)方向性、(3)順序性、(4)臨界期・最適期、(5)個人差、(6)成長率の違い、(7)順応性の傾向が指摘されている。また、発達には、量的側面と質的側面、2つの側面があり、身長のように連続的に発達するものが量的側面であり、自分の意志や自発的意欲の芽生えなどの変化が質的側面である。
    〈フロイトの発達段階説について〉
    ジグモント・フロイトは、パーソナリティの著しい発達は乳幼児から青年期の5段階にあり、それ以後には衝動の表現とコントロールの基本的パターンが確立されていると考えた。フロイトの理論は心理・性的発達論といわれ、その動因は広い意味での性欲であり、身体的快感を伴う吸啜から性行為までを含む広範囲のものである。それぞれの段階には特定の身体的快感帯があり、それらは性的に重要であるとされる。以下にその詳細を述べる。
    口唇期
    口唇期とは、フロイトが主張する5つの 性的発達段階 の中で最初の段階で...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。