資料:9件
-
佛教大学 情報処理入門 科目最終試験対策 2017
-
2017年の問題に対応しております。
情報処理入門の科目最終試験の対策のために作りました。
こちらの試験は、毎回3問出題されるのですが、⑴はタイピングの問題、⑵、⑶は様々な分野から問題が出題されます。
情報処理入門の試験では、同じ問題が再び出されることはないといわれております。そのため、試験範囲はかなり広く、テキストも分厚いのですが、正直、すべての範囲を完璧にするのは時間もかかり、試験対策としては非効率的な方法になります。
私自身、元々情報が苦手で、この科目の試験に合格するために過去問で出題傾向をひたすら調べました。
20回分以上調べ、分析した結果、問題の出題傾向が掴めたのです。勉強時間は十分ではありませんでしたが、自分で見つけた出題傾向を踏まえ、的を絞って試験勉強をした結果、無事合格することができました。
こちらの試験対策は、
・出題傾向の分析結果
・具体的な対策(勉強)方法
・最低限覚えておきたい基礎知識まとめ
・ローマ字一覧表
から構成されています。
私自身、試験勉強のときは、この試験対策資料を使って勉強していました。情報がとにかく苦手な私が実際に行った勉強方法としては、この資料の「出題傾向」に書かれている内容を把握したうえで、「対策方法」通りの対策を行いました。ローマ字は一度すべて紙に書き、完璧に覚えているかを確認しました。そして、「基礎知識のまとめ」をそのまますべて覚え、あとはひたすら「過去問」で演習を行いました。
この科目の最終試験は難しいと聞いて不安になっている方、試験に合格できず苦手意識を持ってしまった方などにもおすすめの資料です。
こちらの試験対策、かなりの力作になっております。
私自身、情報が本当に苦手なのですが、テキストを初めて見た時に、「このテキスト少し見づらいな、わかりづらいな」と感じたことを覚えています。「これで試験勉強するのは厳しいな」と思い、当時かなりの時間をかけて作りました。内容はテキストの該当する部分をまとめたり、場合によっては補足したりといった内容なのですが、テキストに比べてかなり見やすくまとまっているため、効率よく勉強していただけます。個人的な意見ですが、この科目に関して、これ以上の試験対策資料はないといっても過言ではない出来になっております。
実は、もうひとつ、「情報処理入門」の科目最終試験対策のための資料を販売しております。もうひとつの資料は演習編になっております。実際に出題された過去問100題+模範解答、さらに、問題によっては簡単な解説も載せております。こちらの資料と関連する部分がいくつもあるため、合わせて使っていただくことで、より学習しやすく、理解しやすく、そして知識の定着がしやすくなります。よければこちらもご活用ください。
→http://www.happycampus.co.jp/docs/942535311651@hc14/127909/
どちらの資料も、「とにかくわかりやすく、見やすく、理解しやすく」をモットーに作りました。
皆様の試験勉強のお役に立てれば幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
テキスト 松山恵美子ほか著2012『Windows7によるアカデミック・スキル』共立出版
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
他にも佛大の科目最終試験の対策資料をいくつか載せています。すべて、テキストを「少しでも覚えやすく」、「少しでもわかりやすく」、「どこでも手軽に勉強しやすく」との思いで自分用に作ったものですが、合格後は使うこともないため、なんだかもったいないなという思いと、せっかく作ったのだから利用してもらえればという思いから掲載させていただいております。よかったら使っていただけると嬉しいです。
ちなみに、私自身、ほとんど毎回自分で試験対策を作り、それに何回も目を通して試験に臨んでいるのですが、今まで試験で落ちたことはなく、試験対策をすべて暗記し、それをそのまま書いたときには、何回か100点をとることもできました。勉強時間を十分に取れないこともよくあるのですが、教科書と異なりすべてに目を通せる分量なので、とりあえず何回か目を通し、試験のときにはなんとなく覚えているところを書き、そこに自分の考えなどを足して試験用紙の表をすべて埋めることを心がけています。時間がない方はぜひ参考にしてみてくださいね。
-
A0013
A6110
Z1004
990 販売中 2017/01/18
- 閲覧(4,005)
-
-
佛教大学 情報処理入門 科目最終試験対策(100題) 2017
-
2017年の問題に対応しております。
情報処理入門の科目最終試験の対策のために作りました。こちらの資料には、「過去問100題(⑴60題:15回分、⑵20題:20回分、⑶20題:20回分)」がのっております。
すべて過去に出題された問題なので、この科目の試験内容をよく知らない方はもちろん、試験前の確認にもおすすめです。
また、こちらの試験は、毎回3問出題されるのですが、⑴はタイピングの問題、⑵、⑶は様々な分野から問題が出題されます。情報処理入門の試験では、同じ問題が再び出されることはないといわれておりますが、私が過去問で調べた結果、何回か同じ問題が出題されていました。そのため、過去問を実際に解くことは、この科目の試験合格のために有効な手段の一つです。私も過去問を繰り返し解き、試験に臨んだ結果、無事合格することができました。
実は、もうひとつ、「情報処理入門」の科目最終試験対策のための資料を販売しております。私自身、元々情報が苦手で、この科目の試験に合格するために過去問で出題傾向をひたすら調べました。20回分以上調べ、分析した結果、問題の出題傾向が掴めたのです。もうひとつの資料は、分析結果や、この科目の攻略法、テキスト内の最低限覚えておきたい基礎知識などをまとめた資料になっております。この科目の最終試験は難しいと聞いて不安になっている方、試験に合格できず苦手意識を持ってしまった方などにはぜひ見ていただきたい資料です。よければこちらもご活用ください。
→http://www.happycampus.co.jp/docs/942535311651@hc14/127944/
皆様の試験勉強のお役に立てれば幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
テキスト 松山恵美子ほか著2012『Windows7によるアカデミック・スキル』共立出版
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
他にも佛大の科目最終試験の対策資料をいくつか載せています。すべて、テキストを「少しでも覚えやすく」、「少しでもわかりやすく」、「どこでも手軽に勉強しやすく」との思いで自分用に作ったものですが、合格後は使うこともないため、なんだかもったいないなという思いと、せっかく作ったのだから利用してもらえればという思いから掲載させていただいております。よかったら使っていただけると嬉しいです。
ちなみに、私自身、ほとんど毎回自分で試験対策を作り、それに何回も目を通して試験に臨んでいるのですが、今まで試験で落ちたことはなく、試験対策をすべて暗記し、それをそのまま書いたときには、何回か100点をとることもできました。勉強時間を十分に取れないこともよくあるのですが、教科書と異なりすべてに目を通せる分量なので、とりあえず何回か目を通し、試験のときにはなんとなく覚えているところを書き、そこに自分の考えなどを足して試験用紙の表をすべて埋めることを心がけています。時間がない方はぜひ参考にしてみてくださいね。
-
A0013
A6110
Z1004
990 販売中 2017/01/18
- 閲覧(4,794)
1
-
-
【2024年度対応】 情報処理入門 リポート&リポート対策2題&科目最終試験セット〈A判定合格済み〉
-
ご覧いただきありがとうございます。
情報処理入門 リポート&リポート対策2題&科目最終試験のセットです。A判定合格済みです。
設題(4)PowerPointのプレゼンテーションについては、まとめ方が難しく感じましたが、教授のフィードバックから「良いプレゼンテーションでした」との評価をいただいており、設題に対する応答は適切なものだったと思います。
※添付しておりますリポート対策2の「設題(4)PowerPointでのプレゼンテーション」は、対象を小学校高学年とした内容です。
【リポート設題】
(1)あなたが他の人に是非一度は訪れた方が良いと思うおすすめの場所(例えば、〇〇神社、○○城、○○海岸等、一般的に観光地と言われる場所の他、それ以外でもあなた自身が是非訪れて欲しいと思う場所でも良い)に関するポスター(視覚的宣伝・広告媒体)を作成しなさい。
(2) (1)で作成したポスターに関して、あなたが何故この場所を訪れて欲しいと思うのか、その理由を詳細に述べなさい。また、この場所に関して(周辺地域等も含めて)、改善すればさらに良いと思うことを述べなさい。
(3) (1)および(2)で取りあげた場所に属する地域について、何らかのデータを収集して(インターネットを利用しても構わない)表を作成しなさい。加えてその表のデータからグラフも作成し、そのデータやグラフから読み取れることや予想される事を述べなさい。リポートには表およびグラフを載せること(データが多すぎる場合は、表については一部分の掲載で構わない)。冒頭の「(1)および(2)で取り上げた属する地域」については、市区町村とする。
(4)PowerPointでスライドを用いて、10分のプレゼンテーションを行うことを想定して、プレゼンテーションの流れが分かるように、スライドに記載する項目を書きなさい。プレゼンテーションのテーマについては自由に決めて構わないが、本科目「情報処理入門」に関わる分野でなければならない。
【リポート対策設題1】
受理リポートとは異なる内容で作成した対策用リポート⑴~⑷です。
【リポート対策設題2】
(4)PowerPointでスライドを用いて、10分の・・・・。
⇒小学校高学年を対象とした内容です。
【科目最終試験】
毎回設題が変わるようです。
■現在、下記のリポート・対策資料を販売しております。少しでも科目履修の時短になれば幸いです。
⇒https://www.happycampus.co.jp/docs/918889177526@hc22/
または レベル1 でご検索ください。
日本国憲法
教育原論
教育心理学
教育方法学
学校教育課程論
特別活動の指導法
特別な教育的ニーズの理解とその支援
総合的な学習の時間の指導法
生徒指導・進路指導の理論及び方法
教育相談の理論及び方法
スポーツ論入門
情報処理入門
文学概論
米文学史
英米文学研究
英米文学概論
英米思想史
-
佛教大学
情報処理
レポート
リポート
試験
セット
対策
レベル1
レベル1
コンピュータ
令和6年
令和7年
2024年
2025年
660 販売中 2023/11/14
- 閲覧(2,685)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。