社会科概論2

閲覧数1,733
ダウンロード数9
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

『社会科の目標構造における、「社会認識形成」と「合理的意思決定能力の育成」について説明しなさい。』
 社会科の目標とは、社会認識形成(社会の見方)=社会がわかる・理解する・概念形成、合理的意思決定能力の育成(社会の考え方)=問題を解決する・自分の意見をもつ、の2点である。
「社会認識形成」
社会科で育てる子供像は、社会認識内容を豊かに育成し、それを判断材料として価値判断させれば、市民的資質が育つ。と『社会科固有の授業理論30の提言』の中で岩田和彦氏は述べている。しかし、現在では生活科、総合的な学習といった活動中心の学習が主流になり、肝心の認識内容が欠落してきている。一例として5年の伝統工業を通...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。