国語科指導法 古典教育

閲覧数1,807
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    小学校におけるこれまでの古典の指導は「易しい文語調の文章を音読し、文語の調子に親しむこと」であった。しかし、これを目標にした授業が定着していたとはいいにくい。この理由として、学習目標がわかりにくく、到達目標が明確でないということがあげられる。どこまでやればよいのか、どのように発展させればよいのかということがわかりにくかった。特に、「親しむ」ということの到達目標は極めて曖昧である。
    今回の学習指導要領の改訂で、「伝統的な言語文化に関する事項」として、「親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章について、内容の大体を知り、音読すること」という内容が示された。「文語の調子に親しむ」というよりもわかり易くなっている。
    古典指導の意義について、「ある時代背景のもとで、人々が何を見、何を考え、いかに生きたか、というさまを、心の記録である文学作品を通して読み取ること。それが結局は、現代という状況における自分たちの生き方を観察し考察する目を養うことにもなるのである」と長尾高明氏は述べている。国際化の進展に伴い、生活や文化も多様化している。だからこそ、古典指導の意義をとらえ、古典指導は重要視されるべ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。