連関資料 :: 成人病が生活習慣病といわれるようになった理由

資料:2件

  • いわゆる成人病生活習慣いわれるようになった理由について
  • 成人病は、昭和31年頃から使用された行政用語で、主に脳卒中,癌,心臓病等の死亡率が、全死因中で高位を占め、40〜60歳位の働き盛りに多い疾患と定義して行政的に提唱された。その後,加齢にともなって、罹患率が高くなる疾病として国民の間に定着した。成人病は成人の病気でなく、若年化が問題となり、成人病予防は小児期から開始すべきではないかと議論され、厚生省は、平成2年に小児成人病が定義された。多くの調査で、成人病の成因は、約60%が生活習慣によるもので、約20%が環境、あとの約20%が遺伝と言われている。平成8年に厚生省は、成人病を生活習慣病と名称を変更し、食習慣、運動習慣、休養、食嗜好などの生活習慣がその発症、進行に関与する疾患群と定義された。生活習慣病という言葉には、「自業自得ですよ」という主張が込められている。
  • レポート 福祉学 成人病 生活習慣病 肥満
  • 550 販売中 2006/04/19
  • 閲覧(1,871)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?