日本史 第1分冊[一揆、打ちこわしの世界]

閲覧数2,192
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第一分冊 日本史 
    略題<近世>
    近世」
    の各章1から6から興味ある項目を自由に選択して論述しなさい。選んだ各章のタイトルを記載する事。
    --------------------------------------------------------
    江戸時代では大きな飢饉が三回あり、百姓一揆が起きる背景となる。農民が、租税の減免や、専売制度の緩和・撤廃を要求したのだが、多くの領主は財政難のため農民の要求にはほとんど応じなかった。こうしたことにより百姓一揆が起こることになるのだが、江戸時代の百姓一揆は、一般農民を指導者として各村々の農民が団結した大規模な一揆となった。
    幕府や諸藩は農民の要求の一部を認めることもあったが、ほとんどの場合は指導者を厳罰に処し、武力で鎮圧することが一般的ではあった。このような一揆の考え方は様々な一揆の状況を詳しくみると様子が変わってくる。
    一六九二年、佐渡では全島の村名主を奉行所に集め、田地を実際に耕作している者の名前とその収穫高を申告させて、その申告をもとに検地を行い、年貢はそれまでのニ万三千石から四万石へと変更された。つまり約二倍に膨れ上がる事になったの...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。