教育学概論Ⅱ 2分冊

閲覧数2,079
ダウンロード数4
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 教育が人間の生涯を通して行われるものである限り、我々はその成長の過程の中にいろいろな教育の場を形成し、共存している。そのため教育の場とは、学校という教育機関に限らず、社会の中で人間が育まれる場、いわゆる人間形成という立場に立つ教育の場ということができる。具体的にあげてみると、家庭、学校、地域コミュニティ、自治体、国家、地球そのものであり、社会全体を指しているのである。とりわけ子どもに限っていうと、その生活空間すべてが教育の場であるということができるのである。
 地域社会における教育の場の役割は大きいといえる。なぜならば教育は、学校だけではなく家庭や地域社会で子どもたちを見守り、子どもたちの育みを支える環境づくりなど、社会全体で教育に関わることが不可欠だからである。学校と家庭、地域との新たな役割分担と協力関係を構築する必要があるのである。
 また教育の場としての家庭とは、単なる自然的な共同体ということにとどまらず、人格的社会としてそこに人倫性が要求されている。人間の守り行うべきものを教えるという、人間の生き方としてのしつけが行われ、物事の理屈に合った筋道を理解できるような能力を育ててい...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。