資料:597件
-
現代学校教育における道徳の捉え方と問題点
-
1. 道徳性とは
道徳性とは道徳の本性である。また、人格・判断・行為などが道徳的であることと一般に述べられている。カントは外的行為が外面的に道徳法則にかなっているにすぎない適法性と区別して、意志そのものまで道徳法則に規定されている場合に道徳性を認めた。ヘーゲルは客観的・普遍的な人倫と区別して、主観的意志の法を道徳性と呼んだ。以上から道徳性の本質は個人の意思が道徳法則に準じているかどうかによって決定されるといえよう。
2. 道徳教育の意義とその問題点
道徳性の特徴としては、個人の成長段階に応じて変容することが挙げられる。つまり他律的道徳から自律的道徳へと発達していくのである。児童期前期において個人の道徳的行為を規定するものは主として客観的な規則、具体的には快と苦の原則、支配と服従の原則、仲間集団の規律などであり、児童期後期から青年期にかけての道徳的行為は自律的になり個人の内部の価値によって規制される。前述した通り、道徳性が成熟されるためには主観的意思が道徳法則にかなっていることが重要な意味を持ち、その意思に多大な影響を及ぼす精神の涵養こそが道徳教育の目的といえるであろう。
学習指導要領によると、小学校における道徳教育の目標は、「第1章総則の第1の2に示すところにより,学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこととする。道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に基づき、各教科、特別活動及び総合的な学習の時間における道徳教育と密接な関連を図りながら、計画的、発展的な指導によってこれを補充、深化、統合し、道徳的価値の自覚を深め、道徳的実践力を育成するものとする。」と述べられている。中学校においてはこれの最終文に「人間としての生き方についての自覚を深め…」と加えられる。
-
レポート
教育学
道徳性
学校教育
アイデンティティ
- 550 販売中 2006/01/27
- 閲覧(3,806)
-
-
道徳教育 日大通信 合格A 2009年
-
21世紀をむかえ自律、自発的な行動のできる人間を育てていくこと、すなわち「生き
る力」の育成に教育の重点が置かれている。そして、この「生きる力」を獲得する土台
として道徳教育の果たす役割は少なくない。
ここでは始めに「道徳の時間」の目標、内容について述べ、その後指導方法について
そのねらいとともに記述していく。
始めに「道徳の時間」の目標について述べていく。ここではまず第1に計画的、発展
的に指導することが挙げられる。ここで重要なのは生徒個々の発達の段階を見極め、そ
れに即して道徳の価値内容について指導していくことである。また、他の教育活動との
関連を明確にし、計画的に指導することが求められる。第2に全体で行う道徳教育を補
充、深化、統合することである。生徒は道徳の時間中だけに道徳を学んでいるのではな
い。日々の生活、各教科での活動においても道徳教育は行われている。道徳の時間はそ
れらの体験、指導をより深化し、理解を助ける働きを持つ。また、生徒が道徳の持つ意
味を内在化し、実践できるように指導していくことも目標である。第3に人間としての
生き方についての自覚を深めることが挙げられ
-
道徳教育
授業
日本大学
道徳教育の研究
分冊1
2009年度
合格A
日大
レポート
通信教育部
- 550 販売中 2009/04/16
- 閲覧(1,621)
-
-
道徳教育~科目最終試験ヤマ当てセット~
-
「道徳教育の意義について述べよ。」
道徳教育とは、社会において人々が善悪正邪を判別し、正しく行動するための規範であり、人のふみ行うべき道である道徳を子ども達に教え、一定の社会において、それぞれの支配的価値観に基づいて、意識の形態を形成し、行動の様式や性格を育てることを目指して行われる道徳である。
人間は、等しく「人間として生きる資質」をもって生まれ、それは人間社会の様々なかかわりを通し開花し、固有の人格が形成される。その過程で「人間としての在り方・生き方」を自問することにより人格は磨かれる。本来、人間は「よりよく生きたい」という願望をもっており、この実現を目指して生きようとするところに道徳が成り立つ。また道徳教育とは、そのような実践を環境とのかかわりを深めることを通し行う人間の育成を目指し、その基盤となる道徳性を養うもので、教育が「人格の完成」を目指している以上、すべての教育活動が道徳教育と関係をもつのである。そして、この部分に道徳教育の意義があるのである。
近年,生命を大切にする心や思いやりの心などの倫理観や規範意識,社会性の育成などが十分ではないとの指摘がなされています。このため,学校,家庭,地域が十分連携を図りながら,子どもたちの豊かな人間性や社会性などをはぐくむ道徳教育の充実がますます重要になっています。
「人間にとって、道徳がなぜ必要なのかについて述べよ。」
道徳とは、「ある社会で、人々がそれによって善悪正邪を判断し、正しく行為するための規範の総体。法律とは違い外的強制力としてではなく、個々人の内面的原理として働く者をいい、また宗教と異なって超越者としての関係ではなく人間相互の関係を規定するもの」であり、「人のふみ行うべき道。ある社会で、その成員の社会に対する、あるいは成員相互間の行為を規制するものとして、一般に承認されている規範の総体。法律のような外的強制力を伴うものでなく、個人の内面的なもの」と述べられており、法律により拘束されないが、人間としての生きる道であり、人それぞれの内面の中に存在するものである。また、道徳は時として、社会維持のために、社会的進歩を押しとめようと作用する場合がある。
例えば、最近、特に若者の間に増えている考え方に、「他人に迷惑をかけなければ何をしてもよい」というものがあります。その考えで生活をする人を通称「自己中」と言います。彼らは、公衆の面前であくびをする、電車の中で化粧をするなどをして、それを注意しても、「誰に迷惑をかけているの?」と聞くのです。確かに、誰かに直接的な危害を加えているわけではないでしょう。しかし、このような人は、本当の意味での道徳を学んでいないと言えます。つまり、公共の場で個を優先することは、マナー違反だという当然のことが学べていないわけです。人間は、生きる際に、何らかの形で他人に迷惑を掛けたり、協力をしてもらっています。それを否定するならば、文明を否定しなければいけません。文明を否定しても、自分がここに存在するためには、両親が必要なことから分かるように、人間が人間である限り他人の世話にならなければいけないのです。そう、「人に迷惑をかけない」のではなく、「人のためになる」ことをしないと、永久に赤字なのです。
「第二次世界大戦以後の道徳教育について述べよ。」
第二次世界大戦の終了とともに、日本の教育理念に関する論争が始まった。これは「教育勅語」か「教育基本法」かの論争とも言える。その後、文部省は「新日本建設ノ教育方針」を出したが、戦前と同様、「国体護持」、「教育勅語」の色が消えていなか
-
道徳教育
科目最終試験
佛教大学
テスト対策
通信
- 2,200 販売中 2008/07/10
- 閲覧(2,129)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。