生涯学習論Ⅰ

閲覧数2,865
ダウンロード数8
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

わが国で、なぜ「生涯学習」が必要と考えられるようになったのか、そして、今日非常に盛んになってきたのか、その理由(社会的背景)について考察する。
始めに
 最近、何かと生涯学習という言葉を耳にする。今まで私は生涯学習という言葉を耳にするたび、「私には関係のないことだ」と思っていた。なぜなら、私にとって「生涯学習とは老人のもの」という認識しかなかったからだ。
 しかし、このレポートを書き進めるにつれ、自分の了見の狭さを痛感した。生涯学習は老人のものなどではなく、生活と密接に関係していた。
Ⅰ、生涯学習の必要性の背景にあるもの
本来学習というものは、人の知りたいという基本的な欲求、本能に基づくものであり、自主的に行われることが理想である。しかし、近代以降の社会においては、優秀な国民は高い国力となる。教育は国家100年の計といわれるようにその重要性が説かれ、システムとして構築された。
教育をシステム化したことが幸か不幸かは、この際議論しない。ただ、人類がここまでの発展を遂げた一因に、教育の力がなした所の大きいことは事実である。
また、学習の内容が高度になり、児童・生徒に対する負担が増えているこ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。