同時計測レポートup

閲覧数1,431
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 41ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    物理学実験
    第2章 同時計測
    実験日:2007年11月21日(Wed)
    回路入門
    原子核物理や高エネルギー物理の実験に用いられる高速論理回路にはNIM(Nuclear Instrument Module Standard)規格という、1966年に原子力エネルギー委員会(AEC)で採用され世界に広まった標準規格が存在する。信号レベル・信号線・コネクター・電源・回路を収めるケース等についての標準規格で、これに従って製作された回路(NIM moduleと呼ぶ)は世界のどの研究所に持っていっても使用可能である。NIM規格では同軸ケーブルの特性インピーダンスは 50 Ωを使用することになっている。
    実験
    クロック信号発生器(Clock Generator)
    概要
    クロック信号発生器は論理(logic)パルスを発生させる回路である。ここではゲート・クロック信号発生器のクロック出力を使用する。出力端子は出力パルスに合わせて多数あるが、ここでは一番右下の端子を使った。この端子はTTLパルス発生し、そのON・OFFレベルの時間幅(T1,T2)はそれぞれパネル上部に2段に並んだ2段のボタンで合わせる。これ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    物理学実験
    第2章 同時計測
    実験日:2007年11月21日(Wed)
    回路入門
    原子核物理や高エネルギー物理の実験に用いられる高速論理回路にはNIM(Nuclear Instrument Module Standard)規格という、1966年に原子力エネルギー委員会(AEC)で採用され世界に広まった標準規格が存在する。信号レベル・信号線・コネクター・電源・回路を収めるケース等についての標準規格で、これに従って製作された回路(NIM moduleと呼ぶ)は世界のどの研究所に持っていっても使用可能である。NIM規格では同軸ケーブルの特性インピーダンスは 50 Ωを使用することになっている。
    実験
    クロック信号発生器(Clock Generator)
    概要
    クロック信号発生器は論理(logic)パルスを発生させる回路である。ここではゲート・クロック信号発生器のクロック出力を使用する。出力端子は出力パルスに合わせて多数あるが、ここでは一番右下の端子を使った。この端子はTTLパルス発生し、そのON・OFFレベルの時間幅(T1,T2)はそれぞれパネル上部に2段に並んだ2段のボタン...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。