レポート(学校制度と社会1分冊)

閲覧数1,892
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本の学校制度は様々な国際情勢や社会制度により変化し発展してきた。近代学校教育制度は、1872年の「学制」によって創始されたが、それ以前にも、日本には多くの学校が設けられていた。
    近代以前における学校制度と現代の学校制度を比較してみると、体系的に違いが見られる。近代以前には絶対的身分制度により階級別に教育機関が異なっていた。武士階級と庶民階級の二重系統の複線型であり、それぞれ藩校と寺小屋に分かれている。その教育内容も身分によって違っていた。このように武家の学校と庶民の学校が別個に設けられ、二系統の学校が存在し、それぞれ独自の発達を示したところに近代と異なる近世の教育の特質が認められる。しかし、江戸時代にはその他の教育施設も発達し、また幕末にはそれぞれの教育の近代化が進められていた。そして武家の教育と庶民の教育がしだいに接近し、両者の融合化も行なわれて、近代の教育へと近づいているのである。
    細かく見ていくと藩校では幕府の直轄学校としては,1797年(寛政9)に設立された昌平坂学問所があり、現在で言う大学程度の規模の教育機関であった。湯島の広い敷地に大きな規模の聖堂を設け、講堂や教官室をつ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。