裁判員制度に対する望ましい事件報道の在り方

閲覧数2,276
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    裁判員制度に対する望ましい事件報道の在り方
    ◎事件報道の社会的意義

    事件報道は、当事者のみに知られるありのままの情報を報道の自由によって一般に開示し、人々の知る権利を満たすことに大きな社会的意義がある。具体的には、報道によって、二度と同じような事件を起こさないように社会に啓発すること、事件の捜査への市民の協力を促すこと、公権力が正しく機能しているか市民に監視させることなどである。

    報道は立法・行政・司法の三権に並ぶ4つめの権力ともいわれる。この強大な権力のために、しばしば報道の中立性や正確性、過剰性が問題になる。たとえば、三菱ふそうリコール隠しや三菱リコール隠しで、車両火災事故は全国で毎年6,000~8,000台発生し、1日平均20台以上は事故に遭遇しているにも関わらず、あえて三菱車の車両火災ばかりを特定した報道がおこなわれていたという偏向報道の主張がある。また、更生の可能性のある未成年の被疑者の実名報道は行き過ぎである。当然ながら少年法によって規制されている。
    ◎日本の裁判員制度

    ここで、日本で導入されている裁判員制度の概要を確認したい。裁判員制度は一般国民に司法へ参加させる...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。