文化人類学

閲覧数5,105
ダウンロード数10
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

文化人類学―性と親族関係
 未開社会の親族関係は、三つのポイントから見られる。第一は、これらの社会では親族及び姻族の関係が、集団のメンバーであるかないかを決めるのに用いられる。よそものの集団を人間とは認めない。集団の内部では、彼らだけが「本当の」人間、「優れた」人間であるとされるのである。法的にもまた事実としても親族同士である。第二に、この社会では、親族関係とそれに纏わるさまざまな観念を、血の繋がった親子関係などの生物学的関係に先立つもの、あるいはそれとは無関係なものと見る。このような社会では、むしろ親族関係を生物学的関係に還元する傾向があるのである。さらに、各個人をあらかじめ設定されたカテゴリーに分類し、家族、社会内でのそれぞれの位置づけを明らかにするのである。第三に、これらの親族関係やさまざまな観念は、彼らの社会生活、社会行動の隅々まで浸透している。親族関係は、各親族に異なる、はっきり規定された権利と義務を意味する。家族関係だけでなく、経済、
政治、宗教など一切の社会的関係を表現する、共通言語となっているのである。
これについて、今私たちは「民族性」と呼ばれる。自分と同じ社会で生存...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。