経済学-分冊1 合格リポート

閲覧数2,890
ダウンロード数35
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 「完全競争市場」とは、消費者や生産者一人ひとりが市場に対して影響力を何ら持たない状態のことである。例として米を挙げる。市場に米屋が一つまたは、少数しかない場合、米屋は消費者に対して優位に価格を決定することができる。一方、米屋が多数存在する場合、前者に比べて、価格影響力が低下するため、市場で決定される価格に近づくであろう。この状態が完全競争市場である。この完全競争市場が成立するにはいくつかの条件がある。大前提として冒頭で述べた、市場に参加する経済主体一人ひとりが市場に対して影響力を持たないことが必要であるが、それと付随して下記の条件が満たされる必要がある。
 1)同一市場で取引される財が同質的であること。
 2)あらゆる経済主体が完全な情報を持つこと。
 3)市場への参入、退出が追加的費用をかけずに自由に行えること。
 これらの条件が全て揃ったとき、完全競争市場は成立するのである。完全競争市場では自然と需要と供給のバランスが保たれた状態となる。先ほどの米屋を例とする。米屋が決定した価格の下で、もっと高い価格でも購入できる客が存在すれば、米屋は価格を上げるだろう。価格が上昇すると、同時に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。