資料:27件
-
学校における人権教育のあり方について
-
人権教育の現状と課題について考察すると共に、学校における人権教育のあり方についてあなたの考えを具体的に述べよ。
人権とは、人間の尊厳に基づいて個人が持っている固有の権利であり、社会を構成する全ての人々が個人としての生存と自由を確保し、社会において幸福な生活を営むために欠かすことのできない権利である。人権尊重の理念とは、権利の行使に伴う責任を自覚して、人権を互いに尊重し合うこと、つまり人権共存の考え方である。
その中でも、人権教育の意義と目的が最近では問われている。人権教育とは、『人権教育・啓発推進法第2条』で「人権尊重の精神を作り上げることを目的とする教育活動」と意味し、「国民が、その発達段階に応じ、人権尊重の理念に対する理解を深め、これを得ることができるよう」にすることを旨とされている。
また、社会教育については、生涯学習の視点に立ち、学校外において、老若男女問わずそれぞれのライフサイクルにおける多様な教育活動を展開していくことを通じて、人権尊重の意識を高める教育を行っていく。
こうした学校教育及び社会教育における人権教育によって、人々が、自らの権利を行使することの意義、他人に対して公正・公平であり、その人権を尊重することの必要性、様々な課題などについて学び、人権尊重の精神を生活の中に生かしていくことが求められている。
人権教育・啓発にあたっては、全てに共通する視点からの取組のほか、各人権課題に対する取り組みを推進し、それらに関する知識や理解を深め、さらには課題の解決に向けた実践的な態度を培っていくことが望まれる。
ここでは、現在どのような人権問題があるか、その問題について挙げてみる。
①女性の人権問題 仕事に就けない・再就職しづらい・DV・置換・男女雇用機会均等法・セクハラ・CEDAW・ジェンダーハラスメント
②子どもの人権問題 虐待・売春・虐め・人身売買・ストリートチルドレン・強制労働
③障害者の人権問題 社会に受け入れられにくい・社会的地位の低さ・バリアフリーが不十分・社会で自立するのが難しい
④同和問題 地域に昔から根強く残る差別意識・輸血拒否・結婚の反対・えた、非人・狭山事件(女子高生が暴行され、部落出身というだけで誤認逮捕された)
⑤高齢者の人権問題 年齢によるリストラ・介護の放棄、拒否・年金の不平等・ホームヘルパーによる介護の怠慢・働き口の減少
⑥外国人の人権問題 就職難・家を買えない・社会保障がない・ホロコースト・黒人差別・人身売買・教育を受ける権利がない
⑦HIV感染者の人権問題 入学拒否・偏見・周囲の知識不足からの差別
等が挙げられる。これらの問題を学校・社会教育から変えていかなければならないのだ。
では、人権教育の現状はどのようになっているのだろうか。発達段階の施設ごとに実際に行われている具体例と共にまとめてみる。
①幼稚園・保育所 遊びを中心とした生活を通しての指導。人との関わりの中で、道徳心の芽生えを培う。そして、様々な体験を通して、豊かな感性をと創造性の芽生えを培う。
例:紙芝居・遊戯・運動会・自由遊び・設定遊び
②小学校・中学校・高等学校 児童の発達段階に即し、学校の教育活動全体を通じて人権尊重の意識を高める。
例:教育テレビ・病を患った人による講演会・公民、社会、世界史、日本史・ボランティア・特別学級との交流
③盲、聾、養護学校 障害者の自立と社会参加を目指し、健全者等に準ずる教育を行うと共に、一人一人の生涯の状況等に応じたきめ細やかな指導の充実。
例:生涯のない児童の交流教育・地域に開放した
-
レポート
教育学
人権
教育
社会
- 550 販売中 2006/11/13
- 閲覧(9,555)
-
-
人権教育「人権教育の現状と課題について考察すると共に、学校における人権教育のあり方についてあなたの考えを具体的に述べよ。」
-
「人権教育の現状と課題について考察すると共に、学校における人権教育のあり方についてあなたの考えを具体的に述べよ。」
現在、世界中で人権尊重が課題として挙げられている。それは、わが国でも同様である。そこで、人権教育の現状と課題について述べていきたい。
まず、人権とは何なのだろうか。「人権教育・啓発に関する基本計画」によると、人権は、「人権の尊厳に基づいて各人が持っている固有の権利であり、社会を構成するすべての人々が個人としての生存と自由を確保し、社会において幸福な生活を営むために欠かすことのできない権利である」とされている。また、人権尊重の理念は、人権擁護推進審議会が人権教育・啓発に関する答申において指摘しているように「自分の人権のみならず他人の人権について正しく理解し、その権利の行使に伴う責任を自覚して、人権を相互に尊重し合うこと、すなわち、人権共存の考え方」として理解すべきである。以上のことを守らなければならないのに、なぜ人権問題が存在しているのだろうか。それは、人間は人間の価値に優劣をつけて偏見を持たせ、それを正当化する考え方があったり、他人を認める心の余裕がなかったり、自分の
- 550 販売中 2009/01/28
- 閲覧(3,523)
-
-
学校教育における同和教育または人権教育実践の意義に関する所感
-
人間が社会を形成するようになってから全く平等な社会は存在していない。他人よりも高い地位や多い財産を獲得するという欲求は果てしなく、一旦獲得した権力や財産を自分の手元に保持するために封建制度などあらゆる手段を講じて差別化を図る。そのために下層身分の人たちはいくら才能があろうとも行政や司法、祭祀などの重職には就けない。そのような状況下で誰にも妨害されずに身分の高い人々は搾取により豊かさをむさぼりその結果として社会は腐敗する。そしてその被害を被った一般人の不平が爆発し、民主化を求めて市民革命に至る。これは不平等の要因が外的によるものであるから行動を起こすのである。権利章典やフランス人権宣言などからも人間は生まれながら制限された状況で人生を送ることがないように自由や権利を主張できるのである。これを実現できる社会が平等な社会といえる。しかし、実践するとなるとなかなか難しい。概念として理解していても何か自分に不利益を被る場合には、緩衝として差別を利用することが多々ある。
日本国憲法でも「法の下の平等」が記載されているように、多くの民主主義国家は人種や社会的身分などで差別されない、と謳っている。それにもかかわらず差別問題は一向になくならない。世界的には差別といえば人種差別が大半だが、肌の色が違うというだけで人を見下すことが不条理であることは頭でわかっていても、それが態度や行動と結びつかない。被差別民の生活向上、社会的地位向上が感情的にどうにも我慢できないという「ねたみ」意識をどのように解消するかという問題もあるが、それよりも大切なことは「人間が生まれながら有する基本的な権利が存在する」ということを肝に銘ずることである。
-
レポート
教育学
同和教育
人権教育
差別問題
- 550 販売中 2006/03/16
- 閲覧(2,385)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。