名古屋大学の寄付建物

閲覧数2,021
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    名大の寄付建物
    寄付建物
    今回のテーマとなる大学への「寄付建物」は「明確な設計理念に基づいて設計されているものが多く、その個人的なデザインによって大学の歴史が表され、キャンパスや大学の雰囲気まで影響を受けている。」とされている。
    名古屋大学にはとよだ豊田講堂(豊田講堂はとよだ豊田佐吉の名に由来するものであり社名であるトヨタ自動車工業が由来ではない)、古川図書館が寄付により建設された。豊田講堂は1960年槇文彦設計により建設され、古川図書館は1964年谷口吉郎設計により建設された。両方とも日本建築のモダニズムの成熟期に建築された建物であり、特に豊田講堂は外部空間を含めた「環境美」が評価され1962年度日本建築学会賞を受賞した。尚古川図書館は現在名古屋大学博物館、古川総合資料館となっている。
    名帝大創設時の約束
    名帝大はそのほとんどが寄付によってできた。地元の寄付による支援がなければ今の名古屋大学はない。
    ・名帝大創設と地元の支援
    設置(誘致)運動
    名帝大創設に際して愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所などから大きな支援を受けた。愛知県に総合大学を設置する運動を行ったのも先述の地元によるもの

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    名大の寄付建物
    寄付建物

    今回のテーマとなる大学への「寄付建物」は「明確な設計理念に基づいて設計されているものが多く、その個人的なデザインによって大学の歴史が表され、キャンパスや大学の雰囲気まで影響を受けている。」とされている。

    名古屋大学にはとよだ豊田講堂(豊田講堂はとよだ豊田佐吉の名に由来するものであり社名であるトヨタ自動車工業が由来ではない)、古川図書館が寄付により建設された。豊田講堂は1960年槇文彦設計により建設され、古川図書館は1964年谷口吉郎設計により建設された。両方とも日本建築のモダニズムの成熟期に建築された建物であり、特に豊田講堂は外部空間を含めた「環境美」が評価され1962年度日本建築学会賞を受賞した。尚古川図書館は現在名古屋大学博物館、古川総合資料館となっている。
    名帝大創設時の約束

    名帝大はそのほとんどが寄付によってできた。地元の寄付による支援がなければ今の名古屋大学はない。

    ・名帝大創設と地元の支援

    設置(誘致)運動

    名帝大創設に際して愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所などから大きな支援を受けた。愛知県に総合大学を設置する運動を行ったのも先述の地...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。