結腸切除術

閲覧数5,023
ダウンロード数12
履歴確認

資料紹介

タグ

障害生物運動指導がん看護栄養X線合併治療結腸手術

代表キーワード

障害結腸切除術

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

結腸切除術
1.結腸切除術の適応となる疾患
 結腸切除術の対象となる疾患はガンが大部分である。他、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸ポリポーシス、
 悪性リンパ腫、虚血性腸炎、大腸穿孔等が対象となる。
2.結腸手術の特徴
 ①大腸には糞便があり大量の細菌を含むため、手術創が不潔になりやすい。腸内を空虚にする術前処置
(腸管清浄化)がきわめて重要。
 ②大腸は緊張がかかりやすく血行も乏しいことから、縫合不全に対する観察・対応が重要である。
 ③小腸に比べて壁が薄いため、より丁寧な手術操作が求められる。
 ④縫合不全に伴う腹膜炎は重症化しやすく、早期診断・治療が重要である。 
 ⑤癌に対する手術では、所属リンパ節郭清を含む広範囲大腸切除術となる。癌発生部位により、管腔内転移と
  血行を留意した切除範囲が決定される。
3.術前検査
 (1)術前検査の意義
  ・病変が良性か悪性かを判断する。
    大腸ファイバー、注腸X線検査、粘膜生検で決定。
・病変の範囲と切除域・術式を決定する。
・他臓器の病変または転移の有無を判断する。
    大腸がんの場合、肝臓に血行性転移を起こしやすい。
場合に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。