資料:80件
-
佛教大学通信教育部 S0617 社会科教育法
-
『平成20年度版学習指導要領における社会科改訂の基本方針とそのポイントを説明しなさい。そして、第3学年~第6学年の単元から任意で1単元を選び、その単元について指導の概要を説明しなさい。その際、児童の学習活動を具体的にイメージして論述すること。』
550 販売中 2010/04/07
- 閲覧(2,313)
-
理科教育法Ⅱ
-
(1)子どもたちが生活している「地域の自然」を教材化する必要性を2つの観点から解説せよ。 (2)そのうち1つの観点から、あなたの居住している地域の自然を教材化した事例(授業の展開例)を示せ。 ※居住地は伏せてあります。 第1節 理科教育とは、子どもが自然に働...
550 販売中 2009/06/22
- 閲覧(2,111)
-
佛教大学 S0101 生徒指導・進路指導の研究(初等) 科目最終試験
-
S0532 生徒指導・進路指導の研究(初等) 2010年度、試験内容 6設題セット 「主に教科書内容をまとめたものである。」 いじめの構造とその特質についてまとめ、具体的な指導方法を述べよ。 最近のいじめは「集団による弱いものいじめ」というケースが多い。数人の子供たち...
550 販売中 2010/02/22
- 閲覧(2,710)
-
音楽概論Ⅰ
-
SO0604 音楽概論Ⅰ レポート 第1設題 次の楽曲をト長調とニ長調に移調し、それぞれの旋律に和音伴奏をつけ、その下に和音記号を記入のこと。※設題分の楽譜の転記は不要 「雪」
550 販売中 2009/05/11
- 閲覧(7,526)
-
家庭科教育法 科目最終試験6設題セット
-
S0620 家庭科教育法 科目最終試験6設題セット 卵料理の具体的な指導計画(学習活動)を示し、家庭科の評価の4観点について、どういう場面でどれを評価するか、説明しなさい。 「ごはんとみそ汁をつくろう」の単元について(ア)教材観(イ)児童観(ウ)目標(エ)指導計画(全8時...
550 販売中 2010/02/22
- 閲覧(5,241)
-
国語科教育法
-
国語科教育法 レポートA判定です。ご参考までに。 「新たな時代を拓く国語科教育を具現化するための方法」を複数挙げ、それぞれを展開するにあたって留意しなければならないことがらについて考察を図りなさい。その際、国際教育の意義、国語化教育の構造及び今日的課題をふまえ...
550 販売中 2010/04/26
- 閲覧(2,721)
-
佛教大学通信教育部 国語科概論 S0610 第一設題 A評価
-
佛教大学 国語科概論のレポートです(A評価)。 ほとんどテキストの内容に沿っており、他からの文献の引用は無いレポートとなっているため、テスト対策の資料としても使用できるのではと思います。
550 販売中 2010/08/12
- 閲覧(2,155)
-
国語科教育法 設題①
-
「国語科授業の計画と評価について述べよ。」 1章 学習者主体の授業 授業の主体となるのは学習者、つまり児童である。授業を行うには、児童の実態把握が必要であるが、国語科教育の場合、母国語を対象とすることから、小学校で始めて学ぶわけではなく、それ以前から生活の中で学...
550 販売中 2010/06/28
- 閲覧(2,604)
-
家庭科教育法 科目最終試験 6設題
-
家庭科教育法 科目最終試験 ①新しい小学校学習指導要領が示す(1)衣服への関心(2)住まい方への関心、の学習で付けたい力と具体的な指導例を述べなさい。 ②「ごはんと味噌汁を作ろう」の単元について (ア)教材観 (イ)児童観 (ウ)目標 (エ)指導計画(全8時間)を記述しなさい...
1,100 販売中 2009/10/14
- 閲覧(3,515)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。