lawyer-businessさん累積訪問者(237,059名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:199件

  • 刑法答案練習殺人罪・自殺関与罪 偽装心中
  • 刑法答案練習 殺人罪・自殺関与罪 ~偽装心中~ 【問題】 Xは、心中する意思がないのに、愛人A女との関係を清算するため、A女を欺罔しXが追死すると誤信させて自殺の決意を生じさせ、自殺に至らせた。 【問題点】 自殺関与罪における自殺の意思は自由な意思決定に基づくもの...
  • 550 販売中 2010/11/22
  • 閲覧(7,429)
  • 刑法答案練習 二重抵当と背任罪
  • 二重抵当と背任罪 【問題】 XはAから融資を受け、その担保としての自己所有の土地に抵当権を設定し、登記に必要な書類を交付したが、Aが登記する前に、XA間のこのような事情を知らないBに一番抵当権を設定して融資を受け、抵当権設定登記を完了した。 【問題点】 抵当権の...
  • 550 販売中 2010/11/22
  • 閲覧(3,637)
  • 刑法答案練習 横領と背任の区別
  • 横領と背任の区別 【問題】 銀行の支店長Xは、事業を維持するための資金に窮した友人Aに対し無担保で1000万円貸し付けて欲しいと頼まれた。Aに貸し付けたとしてもその資金を回収する見込みが薄いので、Xは躊躇したものの友人Aの頼みを断りきれずに、無担保で業務としての貸付...
  • 550 販売中 2010/11/22
  • 閲覧(2,729)
  • 刑法各論論文練習 強盗罪
  • 刑法各論 論文練習 Ⅰ 窃盗犯人でない者が事後強盗罪へ共同加担した場合 問題 Aから財布を盗んだBは、Aに気付かれ追いかけられたが、そこに来合わせた友人のXに協力を求め、BとXは財布の返還を防ぐ目的で共同してAに暴行を加えた。Xの罪責はどのようになるか。 問題点 窃盗犯人で...
  • 550 販売中 2010/11/22
  • 閲覧(2,156)
  • 刑法各論論文答案練習 詐欺罪(キセル乗車)
  • 刑法各論論文答案練習 ~詐欺罪(キセル乗車)~ 詐欺罪 ~キセル乗車~ 問題 Xは、A駅からD駅まで乗車する際に、C・D駅間の定期券を持っていたので、不正乗車しようと考え、A・B駅間の乗車券を購入し、A駅改札の係員にそれを呈示して電車に乗り、D駅の出札係員に定期券を呈示して...
  • 550 販売中 2010/11/22
  • 閲覧(4,100)
  • 刑法各論論文答案練習 詐欺 訴訟詐欺
  • 刑法各論論文答案練習 ~詐欺罪(訴訟詐欺)~ 詐欺罪 ~訴訟詐欺~ 問題 Xは、裁判所に虚偽の証拠を提出し、自己に有利な判決を取得し、これに基づく強制執行によりA所有の不動産を取得した。Xの罪責はどうなるか。 問題点 訴訟詐欺とは、裁判所に虚偽の申立を行い、裁判所を欺...
  • 550 販売中 2010/11/22
  • 閲覧(2,157)
  • 刑法答案練習社会的法益 代理名義の冒用
  • 刑法答案練習 社会的法益 ~代理名義の冒用と文書偽造罪の成否~ 【問題】 Xは、Aの代理人でないのにもかかわらず、行使の目的をもって、「A代理人X」名義の契約書を作成した。 【問題点】 ・・・文書偽造罪の成立につき、当該文書の名義人を誰とみるか。 →文書偽造罪の条文...
  • 全体公開 2010/11/19
  • 閲覧(2,108)
  • 二重譲渡と横領罪の成否 第二買受人の罪責
  • 二重譲渡と横領罪の成否 ~第二買受人の罪責~ 【問題】 Xは、自己所有の土地をAに売却し、代金を受け取ったが、Aが所有権移転登記を完了していなかったことを奇貨として、XA間における売買を知っているBに同土地を売却し、所有権移転登記を完了させた。Bの罪責はどうなる...
  • 全体公開 2010/11/19
  • 閲覧(3,196)
  • 刑法論文答案練習 不法原因給付と財産罪
  • 刑法論文答案練習 不法原因給付と詐欺罪 【問題】 Xは、人を殺してやるとAを欺き200万円を交付させた。 【問題点】 財物の交付(=処分行為)が民法708条の不法原因給付に該当し、交付者がその返還を請求することができない場合にも、詐欺罪(刑246条1項)が成立するかが問題と...
  • 全体公開 2010/09/26
  • 閲覧(1,895)
  • 判例 民事再生法~不正な方法~
  • 研究判例:最決平成20年3月13日 ~再生計画案が不正な方法により成立した場合~ -イントロダクション- 本件では、再生債務者側の者が再生計画案の議決権を回収可能性のない債権の買取り・一部譲渡によって取得した結果、多数となって再生計画案が可決さ
  • 全体公開 2010/08/29
  • 閲覧(1,544)
  • 刑法問題
  • Ⅳ ~強盗殺人罪~ 問題 Xは、Aを殺害して金品を奪取しようと企て、Aを殺害して所持金を奪った。 問題点 刑法240条後段は殺人の故意がある場合を含むか。 ① 結果的加重犯説 ・・・240条の未遂は、強盗自体が未遂に終わった場合とする見解。 ② 故意犯包含説 ・・・240条...
  • 550 販売中 2010/07/30
  • 閲覧(1,386)
  • 民法答案 請負契約の瑕疵担保責任
  • 民法答案 問題 建築業者であるAはBとの間で、請負代金3000万円で甲建物(住宅ではないものとする。)を建築する契約を締結し、甲建物を完成して、請負代金全額の支払いと引き換えにBに引き渡した。Bは、甲建物を3ヶ月くらい使用した後に、都合によって甲建物をCに代金2500万円で売...
  • 全体公開 2010/03/26
  • 閲覧(1,654)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?