刑法各論答案 権利行使と財産犯

閲覧数2,371
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    刑法各論答案 財産罪
    1 権利行使と財産犯
    問題:Xは、期限が到来しても債務者Aが債務を弁済しそうに無いので、Aに対する100万円の債権の弁済に充当する目的で、弁済期日にAを強迫し現金100万円を渇取した。この場合、Xの行為は恐喝罪(刑249)を構成するか。
    〈問題の所在〉
    権利行使と財産犯との関係が問題となる場面として、
    ①所有権の実現の場合
    ex) 相手が不法に占有している自己の所有物を脅迫して取り戻す
    ②債権の実現の場合
    ex) 債権を有する者が、弁済を受けるために相手方を脅迫して財物を交付させることで、債権の目的を達成させる。
    が考えられる。①の場合は、奪取罪の保護法益の問題に帰着する。(本権説、占有説うんぬん。)権利行使と財産犯の問題として議論の中心となっていたのは②であり、債権を実現する際に、脅迫して金銭を渇取する行為は恐喝罪に該当するかが問題となる。
     具体的には、恐喝罪は財産罪の1類型なので、成立には、財産上の損害を及ぼすものであることが必要であるところ、債務者が債務の履行をすることで債権の目的を達成しても債権者・債務者の間に財産上の損失・利得はないとも考えられるため、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。