現代の貧困の特徴

閲覧数5,068
ダウンロード数32
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1,はじめに
    現代、国民生活の中にある貧困とは、所得や生活水準だけではなく、きわめて社会的な性格を持っている。それは公的に保障されている水準以下の生活でありながら、社会的に見放されたり、社会制度から排除されたりという、「社会的排除」されていく人々がいるということだ。これにより、社会に深く潜んでいる「見えない貧困」が「見える貧困」へと変化してきている。したがって、現在の貧困の特徴は「見える貧困」と言える。では、「見える貧困」に代表される現代の貧困にはどのような特徴があるのか。また「見えない貧困」が「見える貧困」に転化する社会の仕組みについて考えたい。
    2,戦後の生活様式の変化と生活構造への影響
    (1)戦後の生活様式の変化
    私たちの生活のありようは大きく、しかも急速にその姿を変えてきた。その変化を1955年から73年までの高度経済成長期の第1期と73年から現代までの低成長期の第2期に分けることができる。戦後、高度経済成長期を迎えたわが国では、工業化、都市化が急激に進んだ。都市への人口流出により、過疎化、過密化が進んだ。地方は高齢化が

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「現代の貧困の特徴について整理し、自分の意見を述べよ。」
    1,はじめに
    現代、国民生活の中にある貧困とは、所得や生活水準だけではなく、きわめて社会的な性格を持っている。それは公的に保障されている水準以下の生活でありながら、社会的に見放されたり、社会制度から排除されたりという、「社会的排除」されていく人々がいるということだ。これにより、社会に深く潜んでいる「見えない貧困」が「見える貧困」へと変化してきている。したがって、現在の貧困の特徴は「見える貧困」と言える。では、「見える貧困」に代表される現代の貧困にはどのような特徴があるのか。また「見えない貧困」が「見える貧困」に転化する社会の仕組みについて考えたい。
    2,戦後の生活様式の変化と生活構造への影響
    (1)戦後の生活様式の変化
    私たちの生活のありようは大きく、しかも急速にその姿を変えてきた。その変化を1955年から73年までの高度経済成長期の第1期と73年から現代までの低成長期の第2期に分けることができる。戦後、高度経済成長期を迎えたわが国では、工業化、都市化が急激に進んだ。都市への人口流出により、過疎化、過密化が進んだ。地方は高齢化が...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。