連関資料 :: 隔離

資料:9件

  • 看護計画・隔離
  • 看護計画  氏名                   担当看護師[    ]    年     月    日           患者様サイン「    」 看護目標 1.行動制限されている理由を理解した発言が聞かれる。 2.どうなれば行動制限が解除されるのかを理解した発言が聞かれる。 短期目標  立案日  /  立案日  /   立案日  /  # 問題点 具体策 評価 #1  隔離による行動制限がされている為、精神的苦痛が増強する [観察・O-P] 1.食事、水分摂取量 2.活動、睡眠状況 3.会話時の表情、口調、発言内容 4.精神疾患の主症状の変化 [援助・T-P] 1.脱水に注意して適
  • 看護 看護計画 精神科 ケアプラン 実習 医・薬学 医療 看護学
  • 550 販売中 2009/02/22
  • 閲覧(8,908)
  • 隔離室使用について
  • 隔離室使用について 目的 患者を危険な状態から守り、かつ保護をすることで心身ともに安静を保証する場として用いる。場合によっては施錠することもある。 適応 他の患者との人間関係を著しく損なう恐れがあり、言動によって患者の状態や予後に悪影響を及ぼす場合 自殺企図又は自傷行為が切迫している場合 他の患者に対する暴力行為や器物破損行為が認められ、他の方法ではこれを防ぎきれない場合 精神運動興奮のため、不穏・多動などが目立ち、一般の病室では医療または保護を図ることが困難な場合 身体合併症を有す患者について、検査及び処置などのため隔離が必要な場合 方法 入室に際してはよく説明し理解、協力を
  • 運動 援助 看護 自殺 精神 身体 観察 方法 理解 看護学
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(1,916)
  • 精神科・隔離室(隔離の目的、留意点、方法)
  • 隔 離 室    目的 刺激を遮断して静穏で保護的な環境を提供することにより症状を緩和すること 他害の危険を回避すること 自殺あるいは自傷の危険を回避すること 他の患者との人間関係が著しく損なわれないように保護すること 攻撃性もしくは興奮性が顕著である患者を保護すること 身体合併症を有する患者の検査及び治療を遂行すること (留意点・方法) 精神保健福祉法に基づく保護室(隔離室)の使用基準を尊守する。 精神保健指定医の指示が必要。 患者様がどのような状態であっても、隔離の理由を明確に告げる。 書面による告知が必要。 隔離を開始した日時、解除した日時をカルテに明記する。 *本人が希望
  • 看護 医療 医・薬学 精神科 病院 看護学
  • 550 販売中 2009/04/02
  • 閲覧(36,732) 1
  • 精神科・隔離対応マニュアル
  • 詳しい隔離の流れが図示されており、精神科はじめての看護師にオススメします! 隔離対応マニュアル (精神保健福祉法第37条第1項に関する厚生労働大臣が定める基準より) 隔離の基本的な考え方 1)患者の症状からみて、本人または周囲の者に危険が及ぶ可能性が著しく高く、隔離以外の方法でその危険を回避することが著しく困難であると判断される場合に、その危険を最小限に減らし、患者本人の医療または保護を図ることを目的として行われるもの 2)隔離は、医療や保護を図る上で、やむを得ずなされるものである 3)本人の意志により閉鎖的空間の部屋に入室した際は隔離に該当しない 4)12時間を超えない隔離は、開始に当たっては「医師」の判断で行うことができる。 (実地指導の内容)これは精神保健指定医の診察なしに、12時間以内の隔離をくり返し継続  していいことを意味しない。  「精神保健指定医以外の医師」の判断で隔離を行った場合、その判断や処置が適切であるか  を「精神保健指定医」が診察・確認をし、カルテ記載を行わなければならなく、その猶予時  間が12時間であるということを意味する。  12時間以内に「精神保健指定医」の診察を受けられない場合は、いったん隔離解除しなけれ  ばならない。また
  • 医療 看護 医・薬学 精神科 病院 看護学
  • 550 販売中 2009/04/02
  • 閲覧(15,463)
  • 『封印された叫び〜国策・ハンセン病隔離の罪〜』を見て
  •  私はハンセン病についての知識はほとんどなく、ハンセン病の歴史等は知りませんでした。しかしこの映像を見て、国の政策によって作られた、その残酷な歴史を知り、強い衝撃を受けました。特に、施設の実態の点には驚かずにはいられないものがありました。そこでは患者の人権などまったく考慮されず、所長の言うことに反抗すると独房に入れられる、一部の患者には本人の同意を得ることなく断種手術が強要され、妊娠した女性患者は本人の意思に関係なく堕胎されたなどの人権侵害がまかり通っていたのです。そして、このような施設の存在を許す「らい予防法」が、平成8年まであったということに衝撃を受けました。  そもそも、ハンセン病に対する偏見、差別をより拡大したのは国だと思います。ハンセン病患者の根絶、という国の政策は、患者を人間として扱わないほどに徹底して行われました。療養所とは名ばかりで治療行為はほとんどされず、収容された患者たちは死ぬまでの間、敷地内から出ることも禁じられていたのです。
  • レポート ハンセン病 行政 訴訟
  • 550 販売中 2006/02/05
  • 閲覧(2,018)
  • 精神看護学・隔離、拘束 看護研究発表
  • 隔離・拘束・通信面会制限の状況報告 対象 z~x病棟 期間 H0.0月~0月まで 図1 図1まとめ 1月~7月までの隔離件数全体平均は10件 任意入院での隔離件数平均は1.85件であり   隔離件数全体の約1/5である 図2 図2まとめ 最短隔離日数は1~2日間 最長隔離日数は月間全ての間 平均隔離日数13.2日 通信・面会制限   3月(1件)、5月(1件)の計2件 拘束   件数なし
  • 看護 医療 医・薬学 精神科 病院 看護学
  • 550 販売中 2009/04/02
  • 閲覧(2,599)
  • 急性期における心理教育の有効性~長期隔離を要した統合失調症の事例を通して 看護研究発表
  • 急性期における心理教育の有効性 ~長期隔離を要した統合失調症の事例を通して~ 急性期における心理教育の有効性~長期隔離を要した統合失調症の事例を通して Summary 【目的】 「新しい型の向精神薬を従来薬と同じ感覚で使用しても本来の効果をあげることは困難。適切な心理社会的アプローチと連携して初めてその作用の真価が発揮される」と西園1)が述べているように統合失調症の患者に心理教育を行うことは主流となりつつある。しかし,その一方で「急性期の患者に理解力はないのではないか」という疑問や批判があるのは事実である。今回の研究では,長期隔離を要した統合失調症の事例を通して,急性期の統合失調症患者に心理教育は有効であるか,さらに,急性期であるが故に気をつけなければならないことを検証する。 【事例紹介】 A氏,30歳代後半女性,統合失調症。易刺激性亢進,衝動性亢進,些細なことで自傷・他害(暴言・暴力)が見られたため長期の隔離を要したA氏の症状が,非定型抗精神病薬への切りかえにより精神状態が改善し隔離室を退室し一般病棟で療養生活が送れるようになった。やがてそのA氏は,「他人とのコミュニケーションが取れ
  • 看護 医療 医・薬学 精神科 病院 看護学
  • 550 販売中 2009/04/02
  • 閲覧(3,483)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?