幼児教育思想家

閲覧数3,608
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    西洋近世教育思想史の流れの中で、特に幼児教育に関する思想と業績を展開した人物について、その要点をそれぞれにまとめて、正しい理解を確立しておこう。
    現在、日本では幼児教育が一般的になり、わが国の就園率は、5歳児の約90%がなんらかの形で教育を受けているという平成4年のデーターがあります。国際的に見ても最高水準にあり、準義務教育化しようとしている幼児教育ですが、そもそも、なぜ幼児を教育することになったのでしょう。それには、約400年の歴史がありました。数々の教育思想家たちの思想、偉業をまとめてみます。
    近世実学主義教育の始祖であるコメニウスは、現在のチェコに生まれ、『簡単なものから複雑なものへ』と考える、事物教授を重視した教授学を考案しました。また、母国語を尊重し学校教育論を主張し、『大教授学』を1638年に発表しました。直観教育の中でも、視覚を重視し、1654年に世界初の絵入り教科書『世界図絵』を作り出しました。彼は教育系統において、0歳から24歳までを6年ずつ4期に分け、6歳までの幼児教育期の場を『母親学校』として、家庭教育の手引書『母親学校方針』発行や、20項目の汎知的カリキュラムを...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。