藩校について述べよ。
藩校とは、江戸時代から明治に廃藩制度が敷かれるまでに全国の諸藩に設けられた藩士の子弟のための教育機関である。主として漢学による文字の学習や教養を学ばせるための学校として、また武芸、稽古所、武館、武学校などを含めたものが一般的であり、医学校、洋学校、国学校、兵学校、なども広い意味で藩校に含まれる。
藩校の始まりは、徳川江戸幕府の封建制度社会の維持・強固のために教育上の施策として設けられたのが最初であった。当時の徳川幕府は、地方分権を建前としながらも、強力な統制と制約を加えることによって幕府権力の集中化をはかり、また複雑な身分制度をしき固定化させることにより、武士中心の社会秩序を築きあげていった。しかし、封建社会が熟するにつれて、商品・貨幣経済が発達し、自然経済を基本とする封建社会と江戸の発展する社会との間に矛盾が生まれてきた。そこで、幕府は多くの学校(昌平坂学問所・藩校)を設け封建社会の固定化と維持をはかった。それが、昌平坂学問所や藩校である。そして、その教育内容の中心は、儒教ことに朱子学を官学として、広く奨励していった。
藩校は成立の過程がそれぞれであり、...