資料:5件
-
算数科指導法(1分冊)算数教育の歴史・算数的活動
-
玉川大学の通信レポート【B判定】
全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。
ー内容ー
1、算数教育の歴史を明治時代の学制発布から現在まで考察し、我が国の算数教育における重点がどのように変わってきたのか述べていく。
2、算数的活動を通して思考力・判断力・表現力を高めるためにはどんな指導をすると良いのか、指導上の留意点にも触れながら具体的に述べていく。
ー教員コメントー
1、明治~戦前は国定教科書の発行、戦後から現在は学習指導要領の改訂に即してまとめができている。
2、数学的な思考力・表現力の育成には、算数的活動を取り入れた問題解決学習が有効である。具体的な指導にあたっては、子どもの主な反応例を中心に展開できるようにイメージしたい。
-
玉川大学
学校
社会
学習指導要領
生きる力
数学
学習
児童
科学
指導
問題
- 550 販売中 2016/03/24
- 閲覧(2,806)
-
-
算数科教育法の歴史について述べ、それらの教育内容を自分の観点で考察せよ。
-
江戸時代においても、寺子屋などで算数教育はおこなわれていたが、明治初期においては、数と計算の内容を中心として比較的自由な算数教育が展開されていた。国家による算数教育がはじまったのは明治時代である。しかし教育制度の整備、国家戦争の下で、日本の教育は統制に向かっていった。そのような中編纂された国定教科書が黒表紙教科書である。この時期の教育は、富国強兵の政策と同様、外国に追いつけ追い越せの精神が根底にあった。そのせいか教育の一元化を目指し、外国の教育内容を参考にした教育内容となる。数え主義の徹底や幾何の学習を一部に限るなどのやり方は、国家の教育制度をどう確立するかのスタンスに立っており、子どもにとっては理解が難しかった。また、指導法も注入式で、学ぶ子どもの発達段階や過程を考慮していなかったのではなかろうか。
-
レポート
教育学
算数科
教育法
算数科教育法
- 550 販売中 2006/10/05
- 閲覧(1,809)
-
-
算数科教育法 算数科教育の歴史(黒表紙教科書、緑表紙教科書、水色表紙教科書、単元学習、現代化、ゆとり)について
-
『算数科教育の歴史(黒表紙教科書、緑表紙教科書、水色表紙教科書、単元学習、現代化、ゆとり)について述べ、それらの教育内容を自分の視点で考察せよ(4枚程度)。上記を踏まえ、2002年度完全実施の学習指導要領(算数科)の特徴について述べ、その教育内容を自分の視点で考察せよ。(4枚程度)』
【算数科教育の歴史とそれらの教育内容について】
日本で最初の国定算術教科書『尋常小学算術書(黒表紙教科書:表紙が黒いため)』は、藤沢利喜太郎らによって編纂され、第一期(1904)から第三期改訂版(1924)まで使用された。
黒表紙教科書のねらいとして、『日常計算の習熟』・『生活上必須な知識』・『思考の精密化』があげられる。その中でも『日常計算の習熟』が一番の主軸であり、問題も易から難へと段階的に配列するなどの工夫がされ、計算力と思考力とを重視し、鍛錬によって知性を磨かせようとする形式陶冶重視の数学教育が行われていた。
その後、第四期『国定教科書(緑表紙教科書:表紙が緑色のため)』(1935)が
-
歴史
日本
経済
小学校
子ども
情報
学校
教師
社会
学習指導要領
- 550 販売中 2009/11/08
- 閲覧(3,242)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。