資料:95件
-
家庭科概論
-
ご飯、みそ汁のほかに2品を加えた一食の
献立を作成、調理して(1)~(3)を記述
し出来上がり写真を添付しなさい。
それぞれの材料と作り方
○ご飯
材料(1人分)
米80g(100ml)水120g(120ml)
作り方
米を量って洗う。
量った米をかき回しながら洗う。
米は洗っている間にも吸水するので、手早く洗う。
洗った米は、ざるに移して水を切る
水を量る
なべに洗った米と分量の水を入れる
吸水させる(30分以上)
たく
・沸騰するまで強火→ 沸騰したら中火→
水が引いたら弱火 → 消火後10分間ぐらい
○みそ汁
材料(一人分のめやす)
水170g 煮干し3~5g みそ15g
油揚げ 7g ねぎ5~15g 大根20g
作り方
なべに水と煮干しを入れる(なべに水をいれ、頭とはらわたを取った煮干しを小さく砕いていれていく)
ねぎ・大根を洗い材料を切る
だしをとる(煮干しの入ったなべを火にかけ、強火で加熱する。沸騰したら中火で5分間煮る)
実の材料を入れる。(切った大根・ねぎ・油あげを入れる。煮えにくい材料から先にいれる)
みそを入れる(再び沸騰したら少
-
佛大
レポート
家庭科概論
- 1,100 販売中 2009/05/28
- 閲覧(1,184)
-
-
家庭科概論
-
『ご飯、みそ汁のほかに2品を加えた一食の献立を作成、調理して(1)~(3)を記述し、出来上がり写真を添付しなさい。』
(1)それぞれの材料と作り方
◎ご飯
材料
・米 180g ・水 180ml
作り方
1☞ボールにお米を入れて水洗いをし、濁った水を捨てる。これを4~5回繰り返す。
2☞お米を鍋に移し、水を入れそのまま30~60分浸す。
3☞強火で約5分一気に加熱する。沸騰して蓋がガタゴト音を立てて吹き始めたら中火にして約5分、さらに、弱火にして約5分炊く。
4☞時間が来たら一瞬強火にして火を止める。そのまま約10分蒸らす。最後に蒸気を飛ばすためにご飯を返すようにしゃもじで手早く混ぜて完成。
◎青菜入りみそ汁
材料
・水 1.5カップ ・煮干 10g ・味噌 15g ・豆腐 30g
・小松菜 40g ・人参 15g
作り方
1☞煮干は頭とワタを取り除き、身を縦に二つに割き軽く水で洗う。それを水につけてしばらくおき、うまみを出す。そのまま火にかけ沸騰させ、アクをすくいながら約10分間煮る。最後にペーパータオルで煮干をこす。
2☞出汁に短冊切りにした人参を入れて煮る。人参が柔らかくな
-
佛教大学
レポート
家庭科概論
- 550 販売中 2008/12/04
- 閲覧(1,727)
-
-
家庭科概論
-
『ご飯、みそ汁のほかに2品を加えた一食の献立を作成、調理して(1)~(3)を記述し、出来上がり写真を添付しなさい。』
(1)それぞれの材料と作り方
◆ご飯(1合)
<材料> ・米 180g ・水 200ml
<作り方>ボールにお米を入れて水洗いし、濁った水を捨て、4~5回繰り返す。そして、鍋に米を移し、分量の水を入れて30分ほど置く。鍋に蓋をして5~7分、強火にかけ強く沸騰させる。沸騰したら中火にし、7分、弱火にし、5分かける。火を止め、5~10分ほど蒸らす。炊き上がってから、米粒をつぶさないように、しゃもじでご飯をほぐし、余分な水蒸気を飛ばす。
◆みそ汁
<材料>
・白みそ 大さじ1 ・煮干 5尾 ・水 1.5カップ・南瓜 35g ・ニラ 30g ・油揚げ 1/4枚 ・干ししいたけ 1個 ・ねぎ 適量
<作り方>
水に煮干を入れ沸騰させる(以後、だし汁とする)。ニラ、油揚げは短冊切り、南瓜は銀杏切り、ねぎは輪切り、しいたけはいしづきを切り落とし薄切りにする(できるだけ水が沸騰するまでの間に済ます)。だし汁に切った食材を加え、やわらかくなったら白みそを溶かし入れる。最後にねぎを加え、
-
レポート
佛教大学
家庭科概論
家庭科
- 550 販売中 2009/07/24
- 閲覧(1,335)
-
-
家庭科概論
-
「ご飯、みそ汁のほかに2品を加えた一食の献立を作成、調理して(1)~(3)を記述し、出来上がり写真を添付しなさい。」
それぞれの材料と作り方
◎ご飯◎
○材料
・白米 180g(1合) ・水 200ml
作り方
ボウルに白米を入れ、米粒を砕かずにやさしく研ぐように水洗いを行う。最初は水が白濁するので、ボウルの水を換えながら、これを5~6回繰り返す。鍋に白米を移し、分量の水を入れ30分程うるかす。次に鍋に蓋をし、5~7分ほど強火にかけて吹きこぼれに注意しながら沸騰させる。沸騰したら中火にして7分、更に弱火にして5分かける。火を止めて日本手拭を鍋と蓋の間に挟みそのまま5~10分ほど蒸らす。その後、炊きあがった米粒を潰さないように、しゃもじで斜めに切るようにご飯をほぐしながら余分な水蒸気を飛ばす。
◎みそ汁◎
○材料
・白味噌 大さじ1 ・煮干 6尾 ・水 1.5カップ
・さつま芋 35g ・ニラ 25g ・油揚げ 1/3枚
・干し椎茸 中1個 ・長ネギ 10g
作り方
はらわたを取り除いた煮干を水に入れ沸騰させ、菜箸で煮干を取り出す。(だし汁とする)ニラと油揚げは短冊切り、さつま芋は
-
エネルギー
食品
材料
変化
野菜
時間
栄養
供給
カルシウム
実習
- 550 販売中 2009/02/03
- 閲覧(1,933)
-
-
家庭科概論
-
『ご飯、みそ汁のほかに2品を加えた一食の献立を作成、調理して(1)~(3)を記述し、出来上がり写真を添付しなさい。』
それぞれの材料と作り方
○ご飯(1合)
材料
・米 180g ・水 200ml
作り方
ボールにお米を入れて水洗いし、濁った水を捨て、4~5回繰り返す。そして、鍋に米を移し、分量の水を入れて30分ほど置く。鍋に蓋をして5~7分、強火にかけ強く沸騰させる。沸騰したら中火にし、7分、弱火にし、5分かける。火を止め、5~10分ほど蒸らす。炊き上がってから、米粒をつぶさないように、しゃもじでご飯をほぐし、余分な水蒸気を飛ばす。
○みそ汁
材料
・白みそ 大さじ1 ・煮干 5尾 ・水 1.5カップ
・南瓜 35g ・ニラ 30g ・油揚げ 1/4枚
・干ししいたけ 1個 ・ねぎ 適量
作り方
水に煮干を入れ沸騰させる(以後、だし汁とする)。ニラ、油揚げは短冊切り、南瓜は銀杏切り、ねぎは輪切り、しいたけはいしづきを切り落とし薄切りにする(できるだけ水が沸騰するまでの間に済ます)。だし汁に切った食材を加え、やわらかくなったら白みそを溶かし入れる。最後にねぎを加え、沸騰直前で火を止める。
○鮭のムニエル
材料
・鮭 1切れ ・塩、コショウ 少々 ・小麦粉 適量
・バター 大さじ1 ・キャベツ 2枚
・レモン 1切れ ・トマト 3切れ
作り方
鮭に塩とコショウをふり、小麦粉を薄くまぶし、余分な粉はふるい落とす。フライパンにバターを中火で溶かし、鮭の皮のほうを下にして焼く。溶けたバターをスプーンでかけながらきつね色にカリッと焼き、ひっくり返して裏も同様に焼く。くし型に切ったトマトを3切れ、レモンは輪切りを1切れ、キャベツの千切りをつけ合わせとする。
○野菜炒め
材料
・たまねぎ 1/2個 ・にんじん1/4個
・ピーマン 1個 ・赤パプリカ 1/2個
・豚バラスライス 80g ・塩、コショウ 少々
・サラダ油 適量
作り方
たまねぎをくし型切り、にんじんを銀杏切り、ピーマン、赤パプリカを縦に細く切り、豚バラスライスは食べやすい大きさに切る。フライパンにサラダ油をひいて強火であたため、豚肉を炒め、色が変わったら一旦取り出しておく。野菜を火が通りにくいものから加え、炒める。
野菜の火が通ったら、豚肉を戻し、塩とコショウを加え、絡めるように炒める。
(2)「三色食品群」「6つの食品群」のから栄養バランスの検討
「三色食品群」は「赤」の「主に体をつくる」食品、「黄」の「主に熱や力のもとになる」食品、「緑」の「主に体調をととのえる」食品からなる。また「6つの食品群」というものもあり、「三色食品群」に振り分けることができる。この食品群に対して、今回私が調理を行う際に使用した食材について検討する。
まず、「赤」の食品群に関しては、鮭、豚肉、油揚げ、煮干が挙げられる。鮭、豚肉、白みそ、油揚げは「1群」に属し、たんぱく質の供給源としては十分ではないだろうか。煮干は「2群」に属しており、カルシウムの供給源ではあるが、今回は出汁をとっただけであるのでカルシウムを摂取することに関しては不十分であると考える。次に、「緑」の食品群に関しては、主に野菜、果物が挙げられる。にんじん、ニラ、南瓜、にんじん、ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、トマト、ピーマン、赤パプリカ、トマト、たまねぎ、は緑黄色野菜で「3群」に属し、カロテンの供給源としては十分であるといえる。キャベツ、たまねぎ、レモン、ニラ、しいたけは「4群」に属し、ビタミンCとミネラルの供給源としては十分だと考える。最後に、
-
ご飯
みそ汁
献立
三色食品群
6つの食品群
家庭科教育法
2008年度設題
- 550 販売中 2008/05/25
- 閲覧(3,873)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。