生徒指導論  日大通信 合格A

閲覧数1,865
ダウンロード数21
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    学校卒業後の進路選択について進路指導の果たす役割は大きい。ここでは始めに進路指

    導が現在その必要性を高めている要因・背景を述べ、次に学校進路指導の意義・目的、最

    後にそれを達成するための指導(活動)の領域について述べていく。

     初めに進路指導が現在その必要性を高めている要因・背景を述べていく。過去の偏差値

    基準の進路指導の脱却を目指し1990年代には本来の進路指導への転換がはかられた。しか

    し、急な転換は困難であり本質的な改善にはまだまだ及ばなかった。

     その後日本キャリア教育学会、日本進路指導協会等の団体の行う教員研修の成果として

    徐々に偏差値基準の旧来型進路指導はなくなり、生徒個々の状況、希望に合わせた進路指

    導が行われるようになっていった。

     しかし、現在においても進路指導の問題点は多い。フリーター・ニートの増加や、「と

    りあえず」進学する若者の増加(モラトリアム傾向)などは進路指導が学生時代にうまく

    機能しなかったことが一因となっている。このような状況を踏まえ本来の進路指導である

    将来どのように進路(職業)を決定していくのか、自分の望む人生をどのように形成して

    いけば良いのか

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     学校卒業後の進路選択について進路指導の果たす役割は大きい。ここでは始めに進路指
    導が現在その必要性を高めている要因・背景を述べ、次に学校進路指導の意義・目的、最
    後にそれを達成するための指導(活動)の領域について述べていく。
     初めに進路指導が現在その必要性を高めている要因・背景を述べていく。過去の偏差値
    基準の進路指導の脱却を目指し1990年代には本来の進路指導への転換がはかられた。しか
    し、急な転換は困難であり本質的な改善にはまだまだ及ばなかった。
     その後日本キャリア教育学会、日本進路指導協会等の団体の行う教員研修の成果として
    徐々に偏差値基準の旧来型進路指導はなくなり、生徒個々の状況、希望に合わせた進路指
    導が行われるようになっていった。
     しかし、現在においても進路指導の問題点は多い。フリーター・ニートの増加や、「と
    りあえず」進学する若者の増加(モラトリアム傾向)などは進路指導が学生時代にうまく
    機能しなかったことが一因となっている。このような状況を踏まえ本来の進路指導である
    将来どのように進路(職業)を決定していくのか、自分の望む人生をどのように形成して
    いけば良いのか...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。