教育原論 第1設題(A評価) 第2設題(A評価)

閲覧数1,864
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 16ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    第1設題 『ペスタロッチーの教育学(直観の原理など)について考察せよ。』
    第2設題 『ジョン・ロックにおける子どもの教育論、特に習慣形成や賞罰法を中心に述べよ。』

    ペスタロッチーは、ルソーと同様に、子どもには、将来発展する素質が備わっており、この素質が子どもの内から発展するように助成するのが教育と考えている。ペスタロッチーは、子どもは生まれながらには、未だ動物であるにすぎず、この動物的衝動を根絶することが教育なのであると考える古い教育観に真っ向から反対する。
    真への認識、美の感情、善の力、これらは全て子どもが生まれながら有しているものであり、植物が発芽し成長し花を咲かせ実となっていくのと同様に、教育者は子どもの内的本性が自ら実現していくのを、援助することに専念しなければならない。逆に、子どもの内的本性に備わっていないものを、外部から注入することは、教育にふさわしくない。従って、ロックのようなタブラ・ラサ(精神白紙説)とは異なる教育観を見出すことができる。すなわち、子どもの本性は白紙ではなく、すでに将来成長する能力を内的に有しているのである。この能力を自然に即した形で伸ばしていくことが重要であり、ペスタロッチーは、この教育観を「有機的・発生的」と呼んでいる。子どもの内的素質を重視すると

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『ペスタロッチーの教育学(直観の原理など)について考察せよ。』
    ペスタロッチーは、ルソーと同様に、子どもには、将来発展する素質が備わっており、この素質が子どもの内から発展するように助成するのが教育と考えている。ペスタロッチーは、子どもは生まれながらには、未だ動物であるにすぎず、この動物的衝動を根絶することが教育なのであると考える古い教育観に真っ向から反対する。
    真への認識、美の感情、善の力、これらは全て子どもが生まれながら有しているものであり、植物が発芽し成長し花を咲かせ実となっていくのと同様に、教育者は子どもの内的本性が自ら実現していくのを、援助することに専念しなければならない。逆に、子どもの内的本性に備わっていないものを、外部から注入することは、教育にふさわしくない。従って、ロックのようなタブラ・ラサ(精神白紙説)とは異なる教育観を見出すことができる。すなわち、子どもの本性は白紙ではなく、すでに将来成長する能力を内的に有しているのである。この能力を自然に即した形で伸ばしていくことが重要であり、ペスタロッチーは、この教育観を「有機的・発生的」と呼んでいる。子どもの内的素質を重視すると...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。