自己理解と他者理解

閲覧数3,829
ダウンロード数5
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

Ⅰ内容

被験者1:母(50歳)

家族構成は父、母、姉。他に叔父、叔母、いとこ、祖父母、家政婦と同居していたため大家族だった。人数が多いことで、食事をいっせいに食べることは少なく、流れ作業のように食べるのが普通であった。お風呂も急がなければならなく、学校から帰って来たらすぐに入ることが習慣だった。タイミングを逃すと入れないこともしょっちゅうあった。だからといって決して、その生活を不満に思っていたわけではなく、当たり前だったということもあるが、幸せに感じていた。家は青山にあり、地元の小学校に通っていた。父が医者だったということもあり、近所では経済的に裕福な方だった。父は開業医だった。父は休日に遊んでくれて、よく旅行にも連れて行ってくれた。とても楽しい思い出である。私には2つ離れた姉がいる。姉と私は性格が全く正反対で、真面目で不器用な姉に対して私は要領が良い方だった。よく喧嘩もした。姉妹の喧嘩にしてはかなり激しかったと思う。ハサミを投げ合ったり、洗剤をかけたり。姉がちょこまか逃げるもんだからハサミをえいって投げた。そしたらハサミが壁にささった。するとおじいちゃん(父)が私の耳を引っ張って...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。