音楽概論Ⅰ 科目最終試験

閲覧数4,435
ダウンロード数15
履歴確認

資料紹介

音楽概論Ⅰの科目最終試験、過去に出題された1題の模範解答を作成しました。○次の旋律をト長調に移調し伴奏をつけなさい。尚、伴奏譜の下に和音記号を記入すること。
(Ⅰ•Ⅳ•Ⅴ•Ⅴ7)
移調に関してはこの解答のみで、他には存在致しません。伴奏譜に関しては、様々なパターンが考えられますが、和音記号と伴奏は「音楽科教育法」「音楽」スクーリング(佛教大学使用)の冊子を参考にもしながら作ったものなので下記の解答を丸暗記し、そのままを譜面に書けば良いかと思います。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

音楽概論Ⅰ 科目最終試験 模範解答 No.1

過去に出題された問題 1 題について模範解答をつくりました。移調に関してはこの
解答のみで、他には存在致しません。伴奏譜に関しては、様々なパターンが考えられま
すが、和音記号と伴奏は「音楽科教育法」「音楽」スクーリング(佛教大学使用)の冊
子を参考にもしながら作ったものなので下記の解答を丸暗記し、そのままを譜面に書け
ば良いかと思います。他のレポートなどとは違い、1つ違うことを書けば“間違い”に繋
がりますので出来る限り忠実にこのままを書かれることを推奨致します。

※スラーや強弱記号、拍子記号(2/4拍子)は、問題と同じように解答譜にも書き写して下
さい。

次の旋律をト長調に移調し伴奏をつけなさい。尚、伴奏譜の下に和音記号を記入すること。
(Ⅰ•Ⅳ•Ⅴ•Ⅴ7)

譜面作成の際に強弱記号が緑や赤になってしまいましたが、お許し下さい。

(解説)
問題の楽曲はヘ長調で書かれている。ト長調に移調するには長2度上げる。簡単に言えば、シ
の♭をファの♯に変え、音符はすべて 1 段上げれば良い。

(解答例)

この度、Happy Campus...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。