資料:13件
-
児童心理学(設題2)
-
『乳幼児の心理についてまとめよ。』
1 乳児期の心理について
乳児期とは、生後1年ないし1年半の期間である。生まれてから乳を飲み、生後5ヶ月あたりから離乳をはじめ、1歳頃にはほとんどの栄養を離乳食から摂るようになり、歩いて言葉を話せるようになるまでには、約1年半を必要とする。この乳児期は、短い期間であるが、後の心身発達の基礎となる重要な時期となる。
乳児期の子どもの認知の特性は、「体で考える」ということである。
乳児期の子どもは、目に見えないものや体験していないことは、認識できない。直接自分が見たり、触ったり、感じたりしたものだけ認識できる。そのため、心理学者ピアジェは、この時期を「感覚運動的知能の段階」とし、乳児は対象の認識をもっぱら感覚と身体運動を通じて行い、しだいに乳児の行為の対象への働きかけの効果に気付くようになり、意図的に対象に働きかけるようになると考えた。
乳児期の子どもは、自分の体験したことから、大きさ・感触・量など周囲の事物の性質を理解し、しだいに事物間の関係を理解していくようになる。このような経験を繰り返すことによって、イメージを思い浮かべることができるようになるので
- 990 販売中 2008/09/16
- 閲覧(959)
-
-
児童心理学 第2設題 子どもの発達と母親の役割についてまとめよ
-
『子どもの発達と母親の役割についてまとめよ』
【はじめに】
人は未熟な状態でこの世に生まれ、養育者を必ず必要とする。赤ちゃんは、社会的環境の中で母性的人物とのやりとりによって発達を遂げることができるのであって、育児を無視しては発達を語ることはできない。
母子関係の有名な研究であるボウルビィの愛着の形成過程や分離不安を基本において、本稿では子どもの発達と母親の役割について考察する。
【子どもの発達と愛着形成】
ボウルビィは、赤ちゃんと特定の他者との間で形成される情愛的な結びつきに早くから注目し、人間の赤ちゃんが表わす母親や養育者への親密な行動を愛着(アタッチメント)行動とよんだ。愛着行動は、泣きや微笑を愛着の対象に対する子どもの発信行動の一つとしてとらえ、さらに定位行動(注視、後追い、接近)や能動的身体接触行動(よじ登り、抱きつき、しがみつき)も含む。
幼児は、愛着の対象となる大切な人と感情や経験を共有し、動作や声によるやりとりを手がかりにコミュニケーションの喜びを感じ合い、信頼を深めて絆を成立させて発達してゆく。「好きな人」は子どもにとって安全基地であり、愛着対象の役割として非常に重要な要素を持つ。例えば、母親の腕の中という安全基地に身を置くことによって、そこから見慣れない人を観察し、外界に活発な好奇心を寄せることができる
-
環境
子ども
発達
幼児
エネルギー
愛着
行動
人間
安全
役割
- 550 販売中 2009/11/08
- 閲覧(4,494)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。