集団援助技術の原則

閲覧数7,560
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「集団援助技術(グループワーク)の原則と過程を述べよ」
     集団援助技術(グループワーク)とは、「集団」を構成するメンバー同士の間に働く相互作用及びグループダイナミックス活用して、個人の人間的な成長と問題解決、ニーズの充足を図る技術である。

    集団援助技術の理論には主に「社会目標モデル」「治療モデル」「相互作用モデル」等の理論体系がある。

    「社会目標モデル」は、トレッカー、ギルバートらの理論で、セツルメント運動を源流にし、グループ経験を通して必要な行動様式を育成、強化し、社会適応能力を高め、問題解決を図るものである。

    「治療モデル」はヴィンター、グラッサーらが提唱し、身体・精神障害者や、犯罪者、情緒障害者、社会的に孤立した人等を主な対象とし、グループに参加する個人の変化、治療、矯正を目標とした。

    「相互作用モデル」はコイルやシュワルツらが主な提唱者で、グループを媒体として、個人と社会組織が互いの利益のため相互援助システムとして機能することを目的とし、メンバーが相互に助け合う相互援助システム作りを狙いとする。

    集団援助技術の実践原則として、コノプカの14原則があるが主要な7原則は①...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。