459初等教育原理Ⅰ・Ⅱ3

閲覧数2,923
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    3 教職に求められる専門性にはどのようなものがあるかについて論述せよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    459初等教育原理Ⅰ・Ⅱ 3
    3 教職に求められる専門性にはどのようなものがあるかについて論述せよ。
     我が国において、職業としての教職に従事する教員を養成する師範学校を設け、近代学

    校創設による国民の教育を企図した制度が、明治5年に頒布された「学制」である。この

    師範学校に関する規定は、教育を職業とする者としての教員の養成を規定したものとして

    最初のものである。さらに、明治6年に明治政府の姿勢をあらわした「小学校教師心得」

    が制定された。明治19年には、師範教育制度の本格的な意味での整備へ踏み出した「師範

    学校令」が公布され、教員養成の基本形態が確立された。同年、学習課程の基本的制度を

    定めた「尋常師範学校・学科及其程度」、卒業生の服務年限を卒業後10年間とした「尋常

    師範学校卒業生服務規定」が制定された。

     明治30年になると、「師範教育令」が制定され、「師範学校令」が一部改正される。時代

    の変遷により、社会事情、教育事情も変化し、それにより師範学校の理念・制度、そして

    内容まで変化していくことになる。第一次世界大戦に入ると、社会不安や社会問題、思想

    問題の発...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。