家族援助論 家族の意味と機能  リポート評価【B】

閲覧数3,124
ダウンロード数37
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

  • ページ数 : 10ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

家族の意味と機能について述べていくのであるが、私がこの設題を選んだ理由は、私の家族は両親ともに健在で経済的にも安定しており人間関係も悪くはなく、一緒に住んでいて肉体的、精神的にストレスを感じることもなく普通の家族として機能している。しかし現代社会の核家族の場合は両親が共働きの場合は子どもの相手をしてやれなかったり、子どもの方も甘えたいときに甘えることができず気付かないうちに様々なストレスがたまってしまう事が多いと言われている。家族としての一つの機能である安らぎや団らんというものが低下しており、家族全体にフラストレーションやストレスを貯める場と化し、親にしても助けや援助を求めることが出来ないなど家族の意味が問われている。私は学童保育をしているのだが、そのような印象を受ける子どもや母親を実際に見かけるのである。この設題である家族の意味や機能について学習することで望ましい家族の機能を理解し、その家族としての機能が低下している人の悩みや相談に共感できるように、理解を示すことができるようになれればと思い選んだ。

 ではまず家族の定義である。家族とは何か、一言で言えばそれは「子どもの誕生と成長に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。