小児栄養 幼児栄養の特徴と献立をたてるときの留意点 リポート評価【B】

閲覧数4,057
ダウンロード数3
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     幼児期は乳児期に続いて身体発育の盛んな時期である。幼児期は乳児期に比べ体重よりも身長の伸びが大きく、骨格や内臓の発育が著しい時期であり、歩行が始まり走る、跳ぶなどの運動機能も成熟して行動が活発になるのでエネルギーの消費量も多くなる。離乳期によって食生活の基礎となる咀嚼行動がスタートし様々な食品に触れることになり幼児の要求栄養量に応じた栄養の摂取が可能となる。
     幼児に限らず人間は生命維持のために熱量やエネルギーになる栄養素が必要であり、栄養素は糖質、脂質、たんぱく質と三大栄養素と呼ばれるものがあり、エネルギーの供給源や体の構成成分となる。また体内の様々な機能の調節を行ったり、代謝を円滑に営むために必要な微量成分であるミネラルやビタミンもあるがここでは糖質、脂質、たんぱく質の三大栄養素を取り上げる。
     一つ目は糖質であるが、糖質は炭素、酸素、水素の三元素から構成されておりエネルギーの源として最も重要な栄養素で一日に摂取するエネルギーの約六十パーセントを占めている。糖質はブドウ糖や果糖、ガラクトースといった糖質の特徴や性質を示す最小単位のものである単糖類、ショ糖や麦芽糖、乳糖といった単糖...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。