東工大:物理学実験 「デジタル回路」

閲覧数2,427
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

ディジタル回路を組み合わせ回路を作成することにより、回路の動作を確認する。また、ディジタル
IC の動作条件について調べる。具体的には TTLと CMOS についてスレッショルドレベルとファンア
ウト数を求める。
2.1 組み合わせ回路
まずはじめに、組み合わせ回路を作成する。NAND 回路の真理値表は表1のとおりである。このNAND
入力 A
入力 B
出力
0
0
1
1
0
1
0
1
1
1
1
0
表 1: NAND回路の真理値表
回路を用いて OR 回路を作成する。OR 回路の真理値表は表 2 のとおりである。ブール代数を用いれば、
NAND 回路は A と B という入力に対し論理積の否定 ¯A ¯B を返し、OR 回路は A + B を返す。
入力 A
入力 B
出力
0
0
0
1
0
1
0
1
1
1
1
1
表 2: OR回路の真理値表
次に図 1 のような回路を作成した。
図 1: NAND回路を組み合わせて作った OR 回路
この回路は A と B という入力に対し
A A
B B =
¯A ¯B = ¯¯A + ¯¯B = A + B
入力 R
入力 S

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

実験の目的

1

ディジタル回路を組み合わせ回路を作成することにより、回路の動作を確認する。また、ディジタル

IC の動作条件について調べる。具体的には TTL と CMOS についてスレッショルドレベルとファンア
ウト数を求める。

2

実験の原理

2.1

組み合わせ回路

まずはじめに、組み合わせ回路を作成する。NAND 回路の真理値表は表 1 のとおりである。この NAND
入力 A

入力 B

出力

0

0

1

1

0

1

0

1

1

1

1

0

表 1: NAND 回路の真理値表

回路を用いて OR 回路を作成する。OR 回路の真理値表は表 2 のとおりである。ブール代数を用いれば、

NAND 回路は A と B という入力に対し論理積の否定 Ā · B̄ を返し、OR 回路は A + B を返す。
入力 A

入力 B

出力

0

0

0

1

0

1

0

1

1

1

1

1

表 2: OR 回路の真理値表

次に図 1 のような回路を作成した。

A
B

1
2

1
2

3

_
A
1
2

3
...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。