ミュラー・リヤー図形について。
序論
錯視とは、同じ長さの線、同じ大きさの円、同じ角度などが、ある条件のもとでは同じに見えない(意志の力で制御できない)というような、視覚における錯覚のことである。錯覚とは、知覚の誤りではなく、何度見ても、いつでも認められる現象である。視覚の不完全なメカニズムは脳の中で起こっており、それが起こるのは、視覚をはじめとする感覚は、生物が生きるために必要な機構に基づく結果であるといえる。
視覚心理学における、錯視図形の例として、図1-A両端に羽を付けた同じ長さの線分が、羽を内向きに付けると短く見え、外向きに付けると長く見える、ミュラー・リヤー図形がある。これは錯視量が多く、多く研究されている図形である。
その他に、図1-Bの、一直線上にある2本の斜線のうち1本の斜線が、片方の斜線より、上にあるように見える、ポッゲンドルフ図形や、図1-Cの2本の頂点をつくる直線に挟まれた2つの丸は、同じ大きさであるが、頂点に近い方がより大きく見える、ポンゾ図形等が、視覚図形としてあげられる。
A、ミュラー・リヤー図形 B,ポッゲンドルフ図形 C,ポンゾ図形
図1 錯視図形
1
...